みなさんこんにちは。
今回は夢診断として銘打って、神社の夢を見る時の潜在意識下における心理状態や意味について解説したいと思います。
見た夢はあなたの潜在意識(心理状態)を色濃く反映します。
最近では夢占いとも称されますが、心理学に基づく見解であり、一般的な占いよりも遥かに信憑性は高いので自分の今の心理状態を知りたい時に是非活用してみてください。
神社の夢は潜在意識と深く関わっており、強いメッセージ性があるといわれています。
あなたの今後に良い影響を与えるためにも、夢の中でみたシチュエーションをできるだけ鮮明に記憶しておきましょう。
それでは具体的な夢診断の解説を進め、潜在意識下における心理状態や意味を紐解いていきます。
尚、夢のシチュエーションが複数に該当する場合、それぞれの解説を結びつけて心理状態を読み取ってみて下さい。
Contents
- 1 1/神社でお祓いをする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 2 2/稲荷神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 3 3/神社の御神木を眺める夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 4 4/神社に参拝する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 5 5/神社でお守りを買う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 6 6/神社でおみくじを引く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 7 7/神社が火事になる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 8 8/神社の鳥居をくぐる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 9 9/子供と一緒に神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 10 10/石像のある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 11 11/神社の中に入れない夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 12 12/神社のお祭りに行く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 13 13/川がある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 14 14/神社に馬がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 15 15/神社の階段を昇り降りする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 16 16/好きな人と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 17 17/神社の祠に手を合わせる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 18 18/神社の境内にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 19 19/友達と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 20 20/神社で動物と出会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 21 21/神社で神様と出会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 22 22/神社で参拝できない夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 23 23/昼の神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 24 24/夜の神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 25 25/神社に狐がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 26 26/神社に龍が現れる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 27 27/昔の恋人と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 28 28/雨が降る神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 29 29/神社の手水舎にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 30 30/神社で怖い体験をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 31 31/神社の初詣に行く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 32 32/神社でお賽銭をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 33 33/神社で冠婚葬祭が行われる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 34 34/神社の境内で迷う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 35 35/神社で願い事をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 36 36/神社が倒壊する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 37 37/神社に温泉が湧く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 38 38/神社で御朱印を頂く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 39 39/神社に屋台が並ぶ夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 40 40/森に佇む神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 41 41/雪が降る神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 42 42/神社の池を眺める夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 43 43/神社の巫女さんと会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 44 44/神社でご祈祷を受ける夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 45 45/神社に猫がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 46 46/神社を掃除する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 47 47/蛇のいる神社の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 48 48/神社で喧嘩をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 49 49/神社で眠る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 50 50/霧のかかる神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 51 51/象の宮彫り(彫刻)のある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 52 52/神社の茶屋にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 53 53/神社で写真を撮る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 54 54/神社の狛犬が登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 55 55/神社で絵馬を書く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 56 まとめ
1/神社でお祓いをする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社でお祓いをする夢は、過去を忘れたい時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなた自身の過去・お祓い=浄化するという意味を持ちます。
忘れたいのに忘れられない記憶があるのではないでしょうか。
神社でお祓いをする夢を見たときは、新しい出会いによって過去の記憶を浄化できる可能性が高いです。
例えば恋愛に関することで過去を忘れたい方は、素敵な出会いがあるでしょう。
これまでの人生を捨てて別の人生を歩みたい方は、新しい生活環境と出会えるかもしれません。
お祓いのイメージに反して、非常に前向きで良い意味がある夢ですので心配は要りません。
2/稲荷神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
稲荷神社にいる夢は、金銭問題で悩んでいる時の心理状態が夢に反映されています。
稲荷神社は商売繁昌・五穀豊穣のご利益を授かることが出来ますが、夢診断では稲荷神社=金運が上昇する兆しがあるという意味となります。
金銭トラブル・借金・貯蓄できない・安月給など、お金に関することで悩んでいるのではないでしょうか。
この夢を見たときは、思いがけない収入があったり、お金に関わる問題が解決する可能性が高いです。
金銭問題の悩みは尽きないと思いますが、できるだけ考えないように努めましょう。
悩み過ぎると健康面に悪影響を及ぼすどころか、対人関係の悪化にも繋がります。
お金が手元に舞い込んでくる場面を具体的にイメージすると、潜在意識が活性化して実際にお金が手元に舞い込みやすくなるでしょう。
悩むよりも、前向きにイメージすることが大切です。
3/神社の御神木を眺める夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の御神木を眺める夢は、人生を見つめ直している時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、御神木=人生・眺める=振り返るという意味を持ちます。
これまで歩んできた人生を振り返り、 過去をしみじみ思い出している状態ではないでしょうか。
御神木を眺めて身が引き締まる夢を見たときは、過去に成功した瞬間の感動や達成感を思い出して今後に活かしましょう。
御神木を眺めて嫌な気分になる夢を見たときは、過去の悪かった点を悔い改め、今後に活かすことが大切です。
御神木の中には推定樹齢3000年を越えるものもあり、過去と未来を繋いでくれる象徴といわれています。
この夢を見たときは、「過去を未来に繋げて飛躍する」ことを意識しましょう。
4/神社に参拝する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に参拝する夢は、目標や願望を叶えたい時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社に参拝する=目標や願望に一歩近付くことを意味します。
目標や願望を叶えたい気持ちが、これまで以上に強くなっているのではないでしょうか。
神社に参拝して神様からご利益を授かるように、この夢を見たときは、目標や願望を叶えるための行動を起こすことが大切です。
また、目標や願望が叶った瞬間や未来をイメージすると、潜在意識が活性化されて実現へ導いてくれるでしょう。
5/神社でお守りを買う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社でお守りを買う夢は、誰かに頼りたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社でお守りを買う=人に助けを求めることを意味します。
一人では抱えきれない悩みや問題があるのではないでしょうか。
この夢を見たときは、あなたの心を支えてくれる頼れる人物が現れる可能性が高いです。
新しく出会う人かもしれませんし、すでにあなたが知っている人である可能性もあります。
「この人なら安心できる」と感じる人には、思い切って相談をしてみると良いでしょう。
6/神社でおみくじを引く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社でおみくじを引く夢は、心に迷いがある時の心理状態が夢に反映されています。
おみくじは個人の運勢や吉凶を占うもので、運だめしで引く方が多いですが、中には藁にもすがる思いで引く方もいます。
夢診断におけるおみくじは、助言してくれる人を意味します。
心に迷いがあり、この先どのような方向に進んでいいのか悩んでいるのではないでしょうか。
この夢を見たときは、あなたの進むべき方向へ導いてくれる人が現れるかもしれません。
おみくじの結果を覚えている場合、あなたの身近な人の中に、進むべき方向へ導いてくれる人がいる可能性が高いでしょう。
おみくじの結果を覚えていない場合、普段あまり付き合いのない人や、これから出会う人の中に、進むべき方向へ導いてくれる人がいそうです。
できるだけ積極的に人とコミュニケーションを図ることが大切です。
7/神社が火事になる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社が火事になる夢は、環境や自分自身を変えたい時の心理状態が夢に反映されています。
神社が火事になる夢は不吉な印象がありますが、夢診断では、神社が火事になる=生まれ変わるという意味がありますので心配は要りません。
自分の置かれている環境や、性格を変えてみたいと感じているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、これまでの環境や性格が生まれ変ったように一変する可能性が高いです。
夢の中で火事の勢いが激しいほど、あなたの望む環境や理想の自分に近付くことが出来そうです。
ボヤ程度の火事だった場合、時間がかかるかもしれませんが、少しずつあなたの望む環境や理想の自分に近づいていくでしょう。
「どのような未来にしたいのか」「どのような自分になりたいのか」を、より具体的にイメージしていきましょう。
8/神社の鳥居をくぐる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の鳥居をくぐる夢は、成長を願う時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の鳥居=悪いものを浄化する・くぐる=成長するという意味を持ちます。
この夢を見たときは、例えば欠点を克服する・悪影響のあったものが断ち切れるなどして、ひと回り大きく成長できそうです。
また、お子様の成長を願っているときも、このような夢を見る場合があります。
成長を願う気持ちは潜在意識にプラスの影響を与えますので、引き続き前向きな姿勢で願いを強く持ちましょう。
9/子供と一緒に神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
子供と一緒に神社にいる夢は、才能や能力不足に悩んでいる時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、子供=才能や能力・神社にいる=開花するという意味を持ちます。
生まれ持った才能や能力を兼ね備えている人もいますが、努力を重ねることで誰でも身に付けることが出来ます。
ただ、限界を感じて諦めたくなる瞬間が出ることもあるでしょう。
今のあなたは、そういった状況に置かれているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、才能や能力が開花する兆しがあります。
夢の中で一緒にいた子供の人数が多ければ多いほど、才能や能力が開花する傾向が強いでしょう。
引き続きコツコツ努力を重ね、心が折れそうになったときは息抜きすることを心掛けて下さい。
実際に神社に足を運ぶと、身が引き締まるなど良い刺激をもらえそうです。
10/石像のある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
石像のある神社にいる夢は、誰かを守りたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、石像のある神社=守護するという意味を持ちます。
例えば恋人・友人・家族・ペットなどに対し、心から守りたい気持ちが強くなっているのではないでしょうか。
この夢を見たときはあなたの気持ちが通じ、相手に安心と安らぎを与えることが出来るでしょう。
相手を守るために不足していると感じる部分があれば、それを補っていくことが大切です。
例えば恋人を守るためにお金が足りないと感じれば、仕事に力を注いで給料アップを目指すと良いでしょう。
ペットを守るための環境が整っていないと感じれば、住みやすい環境に変えていくことが大切です。
これらの行動は、あなた自身の成長にも繋がるでしょう。
11/神社の中に入れない夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の中に入れない夢を見た時は、疑心暗鬼になっている心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の中に入れない=バリケードを張っているという意味を持ちます。
対人関係で疑心暗鬼になり、自ら壁を作っている状況ではないでしょうか。
このままの状態が続くとあなたの周囲から人がいなくなり、疑心暗鬼に加えて孤独感も味わうことになりそうです。
この夢を見たときは、疑心暗鬼になった原因を一つ一つ解決していくことが大切です。
きちんと向き合うことで、次第に良好な人間関係を築けるでしょう。
12/神社のお祭りに行く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社のお祭りに行く夢は、退屈な日々に飽きている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなたの内面・お祭りに行く=楽しい出来事を意味します。
安定した日々を過ごしているにも関わらず、楽しみや刺激的なことがなくて、退屈に感じているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、楽しい出来事が起こる可能性が高いです。
神社のお祭りが活気あふれる印象だった場合、これまで経験したことのないような楽しい出来事が起こりそうです。
神社のお祭りが寂しい印象だった場合、過去に中断した物事に対して、再び楽しさを見いだせるかもしれません。
楽しい出来事を心待ちにしながら日々を過ごしましょう。
13/川がある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
川がある神社にいる夢は、想像力が高まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、川がある神社=運気の移り変わりを意味します。
自分の将来や趣味に関することで想像力が高まっている状態ではないでしょうか。
この夢を見たときは、想像力を活かすことで運気が良い方向へ移り変わる可能性が高いです。
想像力を活かすことは、実はとても簡単です。
自分と異なるタイプの人と会話をする・未経験だったことに挑戦する・旅行をする・一つの物事に対して何通りもの答えを出す癖をつける、というような行動を心掛けましょう。
そうすることで、想像したことを具現化しやすいです。
実際に川がある神社に足を運ぶと、潜在意識が活性化され、更に想像したことが具現化する力が強まるでしょう。
14/神社に馬がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に馬がいる夢は、孤独を感じている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなた自身の姿・馬=相棒という意味を持ちます。
この夢を見たときは、あなたの相棒となる人物と出会う可能性が高いでしょう。
例えばビジネスシーンで相棒となるパートナーと出会ったり、相棒と呼べる親友ができるかもしれません。
この出会いは、非常に強固なご縁で結ばれていそうです。
孤独を感じている状態でも、素晴らしい出会いに期待を膨らませながら生活しましょう。
15/神社の階段を昇り降りする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の階段を昇り降りする夢は、心ここにあらずな心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の階段=あなたの運気・昇り降りする=浮き沈みがあるという意味を持ちます。
気になることがあり、何をしても身が入らない・ぼんやりするといった状況ではないでしょうか。
神社の階段を昇り降りする夢を見たときは、良いことが起きても途端に悪いことが起きるといった、運気の浮き沈みを実感するかもしれません。
ただ、昇り降りをしたのが神社の階段ですので、悪いことが起きてもそれほど痛手にはならないでしょう。
あなたは常に周囲から守られているようです。
周囲の人に真心を持って接すると、自分にも返ってきます。
改めて人付き合いについて考えると、次第に気持ちもスッキリしてくるでしょう。
16/好きな人と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
好きな人と神社にいる夢は、相手と進展したい時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、好きな人と神社にいる=恋愛で良いことが起きる兆しがあることを意味します。
好きな人と進展することを強く望んでいるのではないでしょうか。
恋愛で良いことが起きる兆しがありますので、この夢を見たときは好きな人と接する機会を積極的に作って下さい。
良いことが起きても、照れくさいからとって、いわゆるツンデレな態度は取らないように気をつけましょう。
どんなに照れくさくても、素直に喜びを表現することが大切です。
好きな人と接点がない方は、どのような形で仲良くなりたいのか、より具体的にイメージしましょう。
具体的にイメージすると潜在意識を高め、願望を現実に近付けてくれます。
17/神社の祠に手を合わせる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の祠に手を合わせる夢を見た時は、人助けをしたい心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の祠=自分以外の人・手を合わせる=手助けをしたいという意味を持ちます。
例えばボランティアや募金など、人助けに繋がる活動に興味があるのではないでしょうか。
ただ、興味があっても実際に活動したら面倒くさそう・またいつかの機会にしよう、という気持ちが潜在意識下にあるようです。
神社の祠に手を合わせる夢を見たときは、一歩踏み出してみることが大切です。
一歩踏み出すことによって人助けに繋がるどころか、あなた自身も大きく成長できるでしょう。
18/神社の境内にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の境内にいる夢は、恋人や配偶者から守られたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の境内にいる=神様に守られるという意味を持ちます。
恋人や配偶者から、自分は守られていないと感じるような出来事があったのではないでしょうか。
この夢を見たときは「自分の言動を振り返ることが大切」ということを、潜在意識が夢を通してあなたに知らせてくれています。
自分で行動した方が早くてもあえて相手に頼ってみたり、時には甘えてみるなどの変化が必要かもしれません。
このように少しずつ自分自身の意識を変えていくことで、恋人や配偶者から守られていると実感できるでしょう。
19/友達と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
友達と神社にいる夢は、友達と距離を縮めたい時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、友達と神社にいる=人との距離感を意味します。
今のあなたは、友達と距離を縮めたいと感じているのではないでしょうか。
夢に登場した友達が誰であれ、この夢を見たときはあなたが距離を縮めたい相手とさらに仲を深められそうです。
お互いが共通して楽しめる場所に足を運ぶと良いでしょう。
例えば、お化け屋敷・絶叫マシン・バンジージャンプ・スカイダイビングなど、スリルのあるものに挑戦すると二人の距離を縮められそうです。
20/神社で動物と出会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で動物と出会う夢は、助けを求めている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で動物と出会う=あなたを助けてくれる人物と出会うことを意味します。
困ったことがあり、一人では解決できない状態ではないでしょうか。
この夢を見たときは、あなたを助けてくれる人物と出会い、一緒に問題を解決することが出来そうです。
悩みを一人で抱え込まないようにしましょう。
あなたに対して親身になってくれる人がいれば、思い切って相談してみて下さい。
21/神社で神様と出会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で神様と出会う夢は、気持ちの整理がつかない時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で神様と出会う=今後の人生が変わる出来事が起きることを意味します。
心が揺さぶられるほどショックな出来事があり、気持ちの整理がつかない状況ではないでしょうか。
神社で神様と出会う夢を見たときは、ショックな出来事に対して、動じない心を持つことが大切です。
「どうしてショックを受けるのか」「ショックを受けたからといってどうなるのか」というように、自問自答しながら気持ちを整理していきましょう。
気持ちの整理をしてスッキリした時に、今後の人生が変わる出来事が起きるかもしれません。
22/神社で参拝できない夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で参拝できない夢は、罪悪感がある時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で参拝できない=行く手をさえぎるという意味を持ちます。
何かに対して罪悪感や、後ろめたい気持ちになっている状態ではないでしょうか。
罪悪感や後ろめたさを感じるということは、あなた自身に何かしらの非がある可能性があります。
この夢を見たときは、どんなに嫌なことでも目を背けずに、自分がこれまで取った言動を見つめ直すことが大切です。
定期的に神社で参拝をすると、罪悪感や後ろめたさといった気持ちが薄れてくるでしょう。
23/昼の神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
昼の神社にいる夢は、壁にぶつかっている時の心理状態が夢に反映されています。
神社の神様は「朝に起床して夜に就寝する」という、人間と同様の規則正しい生活をしているといわれています。
つまり、昼の神社は神様が活発に活動している時間帯なのです。
夢診断では、昼の神社にいる=役立つヒントを得るという意味を持ちます。
例えば仕事・恋愛・勉強・子育て・介護など、壁にぶつかって辛い気持ちを抱えているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、壁を超えるために役立つヒントを誰かから得られる可能性が高いでしょう。
相手が手助けしてくれるという意味ではなく、あなた自身がヒントを参考にしながら壁を乗り越える必要があります。
壁を乗り越えることは可能なので、今ここで諦めないことが何よりも肝心です。
24/夜の神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
夜の神社にいる夢は、無防備になっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断の23/で解説した通り、神社の神様は「朝に起床して夜に就寝する」という、人間と同様の規則正しい生活をしているといわれています。
夜の神社は神様が就寝している時間帯で、悪霊が入り込みやすいのです。
夢診断では、夜の神社にいる=アイディアや手柄を他人に横取りされることを意味します。
日頃の努力によって素晴らしいアイディアが閃いたり、あと少しで目標を達成できる状態ではないでしょうか。
同時に、無防備になっているようです。
この夢を見たときは、その無防備さからせっかくのアイディアや手柄を他人に横取りされる可能性があります。
周囲に疑わしい人がいれば、あまり自分のことを話さないように気をつけて下さい。
誰なのか検討がつかない場合は、「無防備になっている」ということを意識しながら、身を引き締めて行動することが大切です。
気を引き締めて行動することで、アイディアや手柄を他人に横取りされることはないでしょう。
25/神社に狐がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に狐がいる夢は、危機感が薄れている時の心理状態が夢に反映されています。
狐は人を騙す存在という言いつたえが古くからありますが、夢診断では、神社に狐がいる=騙そうとする人がいるという意味があります。
大きな問題もなく日々を過ごしているかもしれませんが、潜在意識下では危機感が薄れている状態のようです。
この夢を見たときは、「危機管理能力を高めなさい」と潜在意識が夢を通してあなたに警告してくれています。
狐が1匹だけ登場する夢だった場合、注意を払いながら人と接するようにしましょう。
狐が何匹も登場する夢だった場合、複数の人数や、組織ぐるみであなたを騙そうとしている可能性があります。
ですが、危機管理能力を高めることで、騙そうとする人を遠ざけることが出来そうです。
この夢を見たことを機会に、身を引き締めていきましょう。
26/神社に龍が現れる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に龍が現れる夢は、夢に向かって努力している時の心理状態が反映されています。
龍は天に昇るイメージから、発展や成功を象徴する存在です。
夢診断では、神社に龍が現れる=願望を実現に導いてくれるという意味があります。
夢に向かって日々、努力を重ねている状態ではないでしょうか。
神社に龍が現れる夢を見たときは、夢や願望が実現する兆しがあります。
神社を取り囲むほど巨大な龍が夢に登場した場合、夢や願望が実現する時期が早いかもしれません。
人間程度の大きさの龍が夢に登場した場合、夢や願望が実現するのに少し時間が掛かりそうですが、引き続き努力を重ねることが大切です。
巨大な龍が神社から空に向かって飛び立つ場面をイメージすると、潜在意識が活性化して、さらに願望が実現しやすくなるでしょう。
27/昔の恋人と神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
昔の恋人と神社にいる夢は、恋愛面で幸せになりたい時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、昔の恋人=楽しかった記憶・神社にいる=舞い戻るという意味があります。
例えば、好きな人と付き合って幸せになりたい・好きな人と結婚して幸せになりたい・配偶者と一生添い遂げたいと感じているのではないでしょうか。
この夢を見たからといって、昔の恋人と復縁するという訳ではありません。
過去の楽しかった記憶が蘇るような、素敵な出来事が起きる可能性が高そうです。
引き続き、幸せになりたいという気持ちをより具体的にイメージしていきましょう。
28/雨が降る神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
雨が降る神社にいる夢を見た時は、抱えている問題から解放されたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、雨が降る神社=問題が解決するという意味を持ちます。
抱えている問題から解放され、楽になりたいという心境ではないでしょうか。
この夢を見たときは、抱えている問題が解決する可能性が高いです。
神社の建物内にいて雨に濡れなかった場合、周囲の人の助けによって問題が解決するかもしれません。
神社の境内で雨に濡れた場合、自分自身の力で問題を解決することができそうです。
あまり悩みすぎるとストレスが募り、心身に影響が出そうなので注意が必要です。
「いずれ問題が解決するのだから気楽にいこう」という意識に切り替えることも、問題を解決する一つのきっかけになるでしょう。
29/神社の手水舎にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の手水舎にいる夢は、過去の過ちや失敗を引きずっている時の心理状態が夢に反映されています。
手水舎とは、参拝の前に身を清めるために手水をする場所を指します。
夢診断では、手水舎にいる=自分の悪い点を悔い改める時が来たことを意味します。
過去の過ちや失敗を引きずったまま現在に至るのではないでしょうか。
この夢を見たときは、そういった過去の過ち・失敗・自分の悪い点を見つめ直して改善する時期が来たということです。
手水舎で手水をした夢の場合、きちんと向き合って改善することが出来そうです。
手水舎にいても手水をしない夢の場合、改善しても再び同じ失敗を繰り返す可能性があります。
「もう絶対に同じことは繰り返さない」という強い意志を持つことが大切です。
手水は禊(みそぎ)を簡略化した儀式でもありますので、実際に神社に足を運び、手水をしてから参拝すると良いでしょう。
30/神社で怖い体験をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で怖い体験をする夢は、理由もなく不安が募る時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社での怖い体験=不安や動揺を意味します。
理由もなく不安な気持ちが募り、心ここにあらずの状態ではないでしょうか。
この夢を見たときは、「不安を探り、解消しなさい」と潜在意識が夢を通してあなたに伝えているのです。
なお、夢の中のシチュエーションによって意味が異なります。
幽霊や妖怪に遭遇して恐怖を感じた場合、将来について何かしらの不安を抱えているかもしれません。
丑の刻参りを見たり、誰かに追いかけられて恐怖を感じた場合、対人関係で不安を抱えている可能性があります。
上記以外のことで恐怖を感じた場合、今の幸せがいつか壊れるのではないかという点に不安を感じていそうです。
モヤモヤしている原因を探りながら、不安を解消するための行動に移りましょう。
31/神社の初詣に行く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の初詣に行く夢は、周囲と足並みを揃えたいという心理状態が夢に反映されています。
初詣は一年の感謝を神様に捧げ、新年の無事と平安を祈願することを指します。
夢診断では、神社の初詣に行く=周囲の人と調和が取れることを意味します。
例えば、自分だけ浮足立っている気がする・周囲に置いていかれた気がする・仲間はずれにされたというような劣等感があるのではないでしょうか。
この夢を見たときは周囲の人と調和が取れ、抱えていた劣等感を消し去ることが出来そうです。
もしかすると、自分が思っているほど周囲の人は気にも留めていない可能性があります。
足並みを揃えたいからといって不安や焦りを募らせたり、自分を卑下することは避けましょう。
自分に自信を持つことが大切です。
32/神社でお賽銭をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社でお賽銭をする夢を見た時は、素直になれない心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=素直な心・お賽銭をする=受け入れるという意味があります。
例えば、心にもないことを言う・意地を張る・感謝の気持ちを伝えられない・本心を言い出せないなど、素直になりたくてもなれない状態かもしれません。
この夢を見たときは、素直な人間になるために改善すべき時期が訪れたと考えて下さい。
素直になれないまま人と接すると、結果的にあなたの周囲から人が遠ざかってしまうでしょう。
そうならないように、恥ずかしいというプライドを捨ててでも素直になるべきです。
神社に足を運んでお賽銭をし、「素直な人間になれますように」と祈りを捧げることも良いでしょう。
33/神社で冠婚葬祭が行われる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で冠婚葬祭が行われる夢は、新しい自分に生まれ変わりたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で冠婚葬祭が行われる=再生するという意味があります。
人生を変えたい、殻を破りたいという気持ちがあるのではないでしょうか。
この夢を見たときは、新しい自分に生まれ変わるチャンスが巡ってきそうです。
自分自身が神社で冠婚葬祭を行っていた場合、興味のある物事に単独でチャンレンジしましょう。
神社で冠婚葬祭が行われる場面を眺めていた場合、誰かと一緒に共通して楽しめる物事にチャンレンジすると良いです。
その中に、新しい自分に生まれ変わるチャンスが隠れていそうです。
34/神社の境内で迷う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の境内で迷う夢は、追求心が高まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の境内=あなたの未来・迷う=探し求めるという意味を持ちます。
自分に足りないものは何か・人生を楽しくするにはどうすればいいか、というような気持ちになっているのではないでしょうか。
神社の境内で迷う夢を見たときは、自分がなりたい理想像に近付くために行動することが大切です。
神社の境内で迷った時に誰かの助けを得た場合、人からの助言がヒントになり、自分がなりたい理想像に近付けそうです。
神社の境内で迷った時に誰も助けてくれなかった場合、物事を追求していく過程で、自分がなりたい理想像に近付けるヒントがあるかもしれません。
ヒントが見つかった際は、積極的に行動しましょう。
35/神社で願い事をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で願い事をする夢は、ささやかな願いを叶えたい心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で願い事をする=願いが叶う兆しがあることを意味します。
人生を左右するような大きな願望ではなく、日常のささやかな願いを叶えたい気持ちが強いようです。
例えば、限定販売の品物を確実に手に入れたい・デートの日に晴れて欲しい・ダイエットに成功したいといったささやかな願い事を指します。
この夢を見たときは願いが叶う兆しがありますので、更に気持ちを強く持ちながら日々を過ごしましょう。
36/神社が倒壊する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社が倒壊する夢は、少しわがままになっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=周囲の人・倒壊する=関係が崩れるという意味を持ちます。
人と接する際、少しわがままになっていないでしょうか。
自覚がなくても、この夢を見たときは「わがままな部分を悔い改めなさい」と潜在意識が夢を通してあなたに伝えてくれているようです。
わがままな部分を改善しないと周囲の人と関係が崩れたり、離れていってしまう危険があります。
過去の言動を振り返り、改善すべき点を自分でしっかり把握することが大切です。
どこが悪いのか自分で把握できない場合は、本音を話せる友達に欠点を指摘してもらうと良いでしょう。
それを聞いてショックを受けるかもしれませんが、身から出た錆ですので素直に受け入れて改善に努めて下さい。
37/神社に温泉が湧く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に温泉が湧く夢は、癒しや安らぎを求めている心理状態が夢に反映されています。
温泉は疲労回復や癒しの効果がありますが、夢診断も同様に、神社に温泉が湧く=癒しや疲労回復を意味します。
疲労やストレスが溜まり、癒しや安らぎを求める気持ちが高まっているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、優先的に疲労やストレスを解消することが大切です。
実際に温泉へ足を運ぶことも良いでしょう。
疲労やストレスを解消することができたら、次は疲労やストレスが溜まる原因を解決して下さい。
根本を解決することで、ストレスフリーな日々を送れます。
38/神社で御朱印を頂く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で御朱印を頂く夢は、一人で心細いと感じる時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で御朱印を頂く=人から守られるという意味を持ちます。
例えば、賛同してくれる人がいない・孤立している・友達がいなくて心細いと感じているのではないでしょうか。
神社で御朱印を頂く夢を見たときは、実際に人から守られて、「一人ではなかった」と実感する出来事が起きるでしょう。
また、「なぜ一人だと心細くなるのか」「心細いことの何がいけないのか」という具合に自分自身と向き合うことが必要です。
実際に神社に足を運んで御朱印を頂くと、人から守られているという実感をより強く感じるかもしれません。
39/神社に屋台が並ぶ夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に屋台が並ぶ夢は、対人関係が不安定な時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=対人関係・屋台が並ぶ=コミュニケーションを取るという意味を持ちます。
高いコミュニケーション能力を持っているのに関わらず、周囲の人とぎくしゃくした関係になっているのではないでしょうか。
神社に並んだ屋台が賑やかな印象だった場合、一人で過ごす時間を大切にすることで、円滑なコミュニケーションを取り戻せそうです。
神社に並んだ屋台が寂しい印象だった場合、信頼のおける人に「自分の人付き合いを客観的に見てどう思うか」と、お世辞抜きの意見をもらうと良いでしょう。
その意見の中に、対人関係を改善するヒントが隠されているかもしれません。
40/森に佇む神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
森に佇む神社にいる夢は、やる気が削がれている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、森に佇む神社=力が与えられるという意味を持ちます。
心の底からやる気が削がれ、何も手がつかない状況ではないでしょうか。
この夢を見たときは、気力が復活する兆しがあります。
森に佇む神社にプラスの印象があった場合、観葉植物をインテリアに取り込むとやる気が復活しそうです。
観葉植物を育てるのが難しい場合は、観葉植物のイラストを額縁に入れて飾ると良いでしょう。
森に佇む神社にマイナスの印象があった場合、緑のある自然豊かな場所へ足を運ぶとやる気が復活しそうです。
やる気が復活した暁には、観葉植物をインテリアに取り込むと気力が持続するでしょう。
41/雪が降る神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
雪が降る神社にいる夢は、健康に関して不安を抱えている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、雪が降る=不安が募る・神社にいる=現在のあなたの健康という意味があります。
大きな病気や怪我を抱えている方がこの夢を見るときもありますが、その場合は夢診断に特別な意味はありません。
例えば、何となく調子が出ない・最近よく肩や腰が凝る・偏頭痛が頻繁に起きる・定期的にどこかが痛むといった小さな症状があるのではないでしょうか。
この夢を見たときは規則正しい生活を送り、日頃の健康管理を怠らないようにしましょう。
神社を覆い尽くすような大雪や、視界が遮られるほど吹雪いているシチュエーションだった場合、大きな病気が見つかるかもしれません。
気になる点があれば、悩むよりもまずは医療機関に受診することが大切です。
病気の早期発見や、抱えている不安の解消に繋がるでしょう。
42/神社の池を眺める夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の池を眺める夢は、精神が安定している時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなたの精神的な部分・池=安定するという意味を持ちます。
精神的に安定しており、恋愛・仕事・勉強など、さまざま物事に対して積極的に行動しているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、さらに精神が安定する出来事があるかもしれません。
神社の池に生き物がいた場合、人とのコミュニケーションを通して精神が安定する出来事が起こりそうです。
神社の池に蓮の花が咲いていた場合、内面から湧き出るインスピレーションによって精神が安定してくるでしょう。
引き続き、積極的に行動して下さい。
43/神社の巫女さんと会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の巫女さんと会う夢は、解決できない悩みを抱えている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の巫女さんと会う=問題が解決するという意味を持ちます。
解決できない悩みを抱えて、モヤモヤした日々を過ごしているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、抱えていた悩みや問題が解決する可能性が高いです。
夢の中で巫女さんと会話をした場合、その会話の中に悩みや問題を解決するヒントがあるでしょう。
巫女さんと会話をしなかった場合、周囲の人との会話を通して、悩みや問題を解決するヒントが得られそうです。
いずれ問題は解決する、という意識を持つことが大切です。
44/神社でご祈祷を受ける夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社でご祈祷を受ける夢は、気持ちをリセットしたい心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社でご祈祷を受ける=新しい世界を開拓するという意味があります。
例えば喧嘩をした・失恋をした・離婚をした・仕事を辞めたいなど、心機一転したいと考えているのではないでしょうか。
神社でご祈祷を受ける夢を見たときは、新しい世界に飛び込むことで良い方向へ進めそうです。
過去を引きずる時間があれば、そのぶん新しい物事に目を向けることが大切です。
心機一転したら具体的にどのようなことをしたいかなど、楽しい想像を膨らませると良いでしょう。
45/神社に猫がいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社に猫がいる夢は、行き詰まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなた自身・猫=救世主という意味を持ちます。
この夢を見たときは、あなたに救いの手を差し伸べてくれる救世主が現れる可能性が高いです。
何かに行き詰まり、そこから抜けな出せずにいる状況ではないでしょうか。
夢の中に登場した猫に対してプラスの印象を受けた場合は、あなたの知り合いの中に救世主がいる可能性があります。
夢の中に登場した猫に対してマイナスの印象を受けた場合は、これから知り合う人の中に救世主がいるようです。
救いの手を差し伸べてくれる救世主と出会うことで、あなたが行き詰まる原因となった問題が解決するでしょう。
46/神社を掃除する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社を掃除する夢は、心がスッキリしている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなたの心・掃除する=爽やかになるという意味があります。
悩みや問題を解決して心がスッキリしている状態ではないでしょうか。
この夢を見たときは、「今のスッキリした気持ちを維持しなさい」と潜在意識が夢を通してあなたに知らせてくれているようです。
モチベーションを常に最高の状態に保つのは難しいですが、あえて意識すると簡単に維持することができるのです。
そのためにもtodoリスト(やることリスト)を作ると良いでしょう。
特に、毎日の掃除は欠かさずに行って下さい。
47/蛇のいる神社の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
蛇のいる神社の夢は、お金に関して悩んでいる時の心理状態が夢に反映されています。
蛇は金運の象徴であり、夢の中に蛇が登場するとお金が巡ってくるといわれています。
夢診断では、蛇=金運・神社=上昇する兆しがあることを意味します。
お金に関して悩んでいる状態でしたら、この夢を見たことで臨時収入を得たり、宝くじが当選するなどの嬉しい出来事が起きるかもしれません。
お金に関して悩むとどうしても気分が暗くなりますが、人と接する際はできるだけ明るく振る舞いましょう。
明るい振る舞いによって、さらに金運が上昇しそうです。
48/神社で喧嘩をする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で喧嘩をする夢は、ストレスが溜まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなたの内面・喧嘩=ストレスという意味を持ちます。
嫌なことがあり、ストレスが溜まりに溜まっている状況ではないでしょうか。
夢の中に登場した相手と実際に喧嘩をする訳ではありませんが、ストレスが原因で周囲とトラブルを引き起こす可能性があります。
ですからこの夢を見たときは、ストレスを解消するように心掛けて下さい。
49/神社で眠る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で眠る夢は、感性が高まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなたの内面・眠る=才能が開花するという意味を持ちます。
普段よりも感動する・涙もろくなったと感じることがあるのではないでしょうか。
感性が高まっている今、この夢を見たことで眠っていた才能が開花する可能性が高いです。
特に新しい物事に挑戦すると、才能が開花しやすいでしょう。
芸術に触れることも、感性をより高められそうです。
50/霧のかかる神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
霧のかかる神社にいる夢は、神様に救いを求めている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、霧=霧が晴れる・神社=抱えている問題という意味を持ちます。
悩みや問題を抱え、神様に救いを求めるほど追い込まれているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、霧が晴れて視界が広がるように、抱えている悩みや問題が解決する可能性が高いです。
思いがけない出来事がきっかけとなり、悩みや問題が一気に解決するかもしれません。
霧が晴れ渡るイメージを思い描くと、潜在意識が活性化され、悩みや問題を解決に導いてくれるでしょう。
51/象の宮彫り(彫刻)のある神社にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
象の宮彫り(彫刻)のある神社にいる夢は、愛情が高まっている時の心理状態が夢に反映されています。
象は動物の中でも、特に愛情深いことで知られています。
夢診断では、象の宮彫り(彫刻)=愛情・神社にいる=気持ちが通じるという意味を持ちます。
好きな人だけに限らず、社会的弱者などに対して愛情を差し伸べたいと感じているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、あなたの優しい気持ちが相手に伝わりやすい傾向にあります。
好きな人に対しては勿論のこと、ボランティアや介護といった分野に関わると、さらに愛情深い人間になれそうです。
さまざまな物事に目を向けてみましょう。
52/神社の茶屋にいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の茶屋にいる夢は、緊張感が高まっている時の心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社の茶屋=リラックスできる場所という意味を持ちます。
試験に挑む前だったり、苦手な人と接する機会があるなど、緊張感が高まっている状態ではないでしょうか。
この夢を見たときは、「肩の力を抜いてリラックスをしなさい」と潜在意識が夢を通してあなたに伝えてくれています。
緊張感が高まることは誰もが経験しますが、今のあなたは緊張感が高まり過ぎて体調に支障をきたす可能性があります。
そうならないためにも、リラックスを心掛けましょう。
実際に神社の茶屋でお茶を頂くと、肩の力を抜いてリラックスできそうです。
茶屋のある神社が近くにない場合は、自然豊かな静かな場所でくつろぐと同様の効果を得られるでしょう。
53/神社で写真を撮る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で写真を撮る夢は、人から注目を浴びたいという心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社=あなた自身・写真を撮る=注目を浴びるという意味を持ちます。
例えば、人前に立つ仕事や活動をしている・仲間から一目置かれたい・仕事で成果を果たして注目されたい、と考えているのではないでしょうか。
この夢を見たときは、人から注目を浴びるチャンスが巡ってくる兆しがあります。
ですが、人から注目されるということは、欠点を指摘されやすいということです。
日頃の行いに悪い部分がないか、改めて考えてみて下さい。
また、人から注目を浴びる場面を具体的にイメージすると、潜在意識がプラスに働き、注目を浴びるチャンスをより引き寄せるでしょう。
54/神社の狛犬が登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社の狛犬が登場する夢は、誰かに対して恐怖や苦手意識を持っている時の心理状態が夢に反映されています。
狛犬は、神社という神域に邪気が入ることを防ぐ魔除けの役割があります。
夢診断では、神社の狛犬=バリアを張るという意味を持ちます。
誰かに対して恐怖や苦手意識があり、それが理由で憂鬱な気持ちになっているのではないでしょうか。
この夢を見たときはあなたにバリアが張られ、恐怖や苦手意識のある人から攻撃を受けることがなくなりそうです。
また、その相手がフレンドリーに話しかけてくるなど、恐怖や苦手意識が消えるような出来事があるかもしれません。
あまり気負わずに相手と接することが大切です。
55/神社で絵馬を書く夢を見た時の潜在意識的心理と意味
神社で絵馬を書く夢を見た時は、他人と比較しがちな心理状態が夢に反映されています。
夢診断では、神社で絵馬を書く=他人と自分を比較するという意味を持ちます。
他人と自分を比較して落ち込んだり、自分が優位に立っていると分かり満足することがあるのではないでしょうか。
この夢を見たときは、「人は人、自分は自分」という意識を持つ大切さを、潜在意識が夢を通してあなたに伝えています。
他人と比較をしたところで、あなた自身に良い出来事が起きる訳ではありません。
それよりも「自分らしさに磨きをかける」ことに力を注ぐように意識を変えていきましょう。
まとめ
神社の夢を見た時の潜在意識的心理と意味をご紹介しました。
冒頭で述べた通り、神社の夢は強いメッセージ性があります。
夢に神社が登場すること自体が非常に良い意味がありますので、どのような解説が示されても前向きに捉えることが大切です。
この夢診断はあなたの潜在意識(心理状態)を色濃く反映しますので、解説を参考にしながら潜在意識を活用するヒントとなれば幸いです。