みなさんこんにちは。
今回は夢診断、心理学に基づき猫の夢を見る意味や心理的な状態を解説していきます。
一度猫を飼うともう他の動物は飼えないなんて話をよく耳にしますし、猫カフェが流行るのも大きく頷けるほど、本当に癒されますよね。
ここでは、そんな猫が夢に出てくる潜在意識的心理と意味についてお話していきたいと思います。
夢に意味なんてない、ただ見ているだけで深く考えたことはないと仰る人は、大事なチャンスを逃していたり、夢からの警告を無視してトラブルが膨れ上がっている可能性があるのです。
猫が死んでしまう夢、たくさんの猫に囲まれている夢、猫があなたになついて擦り寄ってくる夢、猫を助ける夢など、見た内容によって意味が違ってきますので、潜在意識がメッセージを送るために夢を見せ、あなたに何を語りかけようとしているのか、見た夢と照らし合わせながら本当の意味を知って下さい。
猫が出てくる夢を見る潜在意識的心理と意味は?
その子の性格にもよりますが、一般的に猫の性格を表す場合「自由で気まぐれ」というものが多いですよね。夢診断における猫は、「女性」を表します。
古い時代より、猫が登場する物語がいくつも描かれており、猫には特別な力があるとも言われてきました。
黒猫は縁起が悪いだとか、魔女の使いだと言われ、あまり良い印象を持たれておらず、夢診断でも嫉妬・イタズラ・陰険といったマイナスな意味を持つものが多いです。
しかし縁起の良い吉夢も存在していて、猫が出てくる夢の全てが悪い夢だとは言えません。
夢の中に登場した猫があなたに何をしたのか、またはあなたが猫に何をしたのか、一匹だったのか、他にもたくさんの猫がいたのかなど、夢の中の状況で大きく意味が変わってきます。
男女どちらが猫の夢を見たのかでも違いがあり、そこまで深い意味はなく猫を飼おうかどうか悩んでいるとか、小さい時に実家で飼っていた猫を思い出したとか、そうしたことから見る夢もあるものの、潜在意識が何かしらのメッセージをあなたに伝えようとしているものがほとんどだと言えるでしょう。
そのメッセージを知るのと知らないのとでは、この先の人生が大きく左右されるかも知れないと言っても過言ではないのです。
Contents
- 1 1/あなたが猫の姿になっている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 2 2/猫を救い出す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 3 3/傷を負った猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 4 4/傷を負った猫を救助する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 5 5/手招きする猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 6 6/捨てられた猫を拾って帰る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 7 7/猫をお家に迎える夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 8 8/猫に懐かれる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 9 9/猫を抱きかかえる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 10 10/猫が噛んできた夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 11 11/猫が引っ掻いてくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 12 12/猫にブラッシングしてあげる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 13 13/猫を捕獲する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 14 14/猫を追い出す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 15 15/猫に付きまとわれる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 16 16/飼っている猫が脱走する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 17 17/猫が離れていく夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 18 18/猫が舐めてくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 19 19/猫を溺愛する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 20 20/猫がゴロゴロと擦り寄ってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 21 21/自由奔放な猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 22 22/猫と戯れる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 23 23/猫を背負う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 24 24/猫を腕の中で抱きしめる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 25 25/猫がたくさん登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 26 26/猫に威嚇される夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 27 27/猫同士が喧嘩している夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 28 28/猫がお家にやってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 29 29/猫が襲い掛かってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 30 30/猫が鳴いている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 31 31/おデブな猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 32 32/身体の大きな猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 33 33/子猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 34 34/野良猫が登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 35 35/猫にシャンプーする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 36 36/猫が微笑んでいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 37 37/猫が寝ている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 38 38/妊娠した猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 39 39/猫の出産に立ち会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 40 40/化け猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 41 41/猫に嵌められる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 42 42/猫から人に変身する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 43 43/片想い中の相手が猫になる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 44 44/猫が言葉を話す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 45 45/猫にエサを与える夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 46 46/猫がうんちをする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 47 47/猫の尻尾が印象深い夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 48 48/猫が小刻みに震えだす夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 49 49/飼っている猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 50 50/猫とお出かけする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 51 51/猫からお説教される夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 52 52/猫に謝罪している夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 53 53/猫を探し回る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 54 54/病気の猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 55 55/猫が車に轢かれてしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 56 56/亡くなった猫が甦る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 57 57/他人の手で猫が殺されてしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 58 58/あなたの手で猫を殺してしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 59 59/猫が死んでしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 60 60/いなくなった猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
- 61 まとめ
1/あなたが猫の姿になっている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなた自身が猫として夢の中に登場した場合、恋愛に対する独占欲や依存心、ヤキモチなどに操られている可能性があります。
あなたが「自分は独占欲もなければ誰かに依存することもない」とか、「ヤキモチは妬かないタイプだ」と思っていても、潜在意識にはそうした感情が渦巻いているからこそ、この夢を見せるのです。
独占欲・依存心・ヤキモチ(嫉妬・妬み)などはマイナスの感情となるため、気付かずにこのまま潜在意識に刻み込んでいると、不運を呼び込む一方だと言えます。
また、猫の夢というよりも自身が猫の姿になっている夢は、既婚者と不倫や浮気をしている人がよく見る夢だとされているのですが、これも表面上は割り切っているつもりでも、潜在意識には「独占したい」といったデータがインプットされているからです。
相手がパートナーと別れないことも、いずれ自分は捨てられるかも知れないということも、薄々感じていながら曖昧な関係を続けているのであれば、叶わない恋にピリオドを打たない限り幸せが訪れることはないでしょう。
2/猫を救い出す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
上記で、夢診断での猫は女性を表すとお伝えしましたが、あなたの性別によって夢の意味が異なります。
あなたが女性であれば、誰かに本気で愛されたいとか、思い切り甘えたいとか、愛情の不足を感じている表れです。
愛されたい、甘えたいとだけ聞けば愛おしくなるような響きですが、愛情不足のために次に誰かと恋をしたとき、それが一気に爆発して相手に「重たい女」だと思わせてしまう可能性があります。
何事にも節度というものがあり、行き過ぎた行為はまたあなたを孤独にしてしまう原因にもなるのです。
ステキな出会いがあった時にそれを無駄にしないためにも、言い過ぎない、やり過ぎないを意識してみましょう。
続いてあなたが男性の場合は、女性からモテたいとかカッコ良く見られたいとか、頼ってもらいたいという気持ちの表れです。
モテすぎて困るなんて言葉がありますが、大抵の人はモテて困るよりも嬉しいはず。しかしこの夢を見たということは、モテたい、カッコ良く見られたい、頼りにされたいといった気持ちが女性達には見え見えのようで、少し引かれている可能性が考えられます。
あからさまな態度は自らチャンスを逃すことにも繋がりますので、気を付けましょう。
3/傷を負った猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
傷を負った猫の夢を見た場合、仕事でのトラブルや思わぬ部署への人事異動、引っ越しせざるを得ないほど遠くに転勤が決まるなど、急激な変化が起こる可能性があります。
社内の人間関係にも気を付ける必要があり、ちょっとした言い合いが大きな問題へと発展することも考えられるため、この夢を見た後は言葉を選んで人付き合いした方が良さそうです。
だからといって神経質になり過ぎるのも逆効果で、話しにくい人や苦手なタイプとして認識されてしまうことになりますので、「言わない(やらない)方が良いこと」のみを意識してみて下さいね。
4/傷を負った猫を救助する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
先程の夢は傷を負った猫の夢を見ただけで何か行動を起こしたわけではない場合となり、こちらは傷を負った猫を救助する夢になります。
これは、周囲で困っている人や力を貸して欲しいと願っている人がいるために見る夢です。
「そんな人いたっけ?」と思われた方もいるでしょうが、潜在意識に「〇〇さんが助けを求めている」と刻まれているからこの夢を見たのであり、あなたが手を差し伸べることによってその人は救われることを意味します。
人とのコミュニケーションが苦手で自分から言い出せない人や、話しかけてくれるのを待っている受け身体質な人、誰に相談すれば良いのか分からずに悩んでいる人など、思い当たる人がいるなら優しく声をかけてあげて下さい。
その人を助けることであなた自身にも幸運が舞い込んでくるかも知れないですが、見返りを求めて手を差し伸べるのだけは止めておきましょう。
5/手招きする猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
お店などで招き猫の置物を見たことがある人も多いかと思いますが、右手を挙げている招き猫は金運を招き、左手を挙げている招き猫は客を招くといって縁起の良いものとされています。
夢の中では左右どちらの手も関係なく、手招きする猫が出てきた時点で運気アップが期待出来るはずです。
特に金運アップが大きく、臨時収入やクジの当選、お給料アップといった嬉しい出来事が待っているかも知れません。
しかし、夢の中の猫にイヤなものを感じた場合は、全く別の意味になります。
ねずみ講や薬物、犯罪紛いの行為にあなたを利用するために近付いてくる人がいる恐れがありますので、注意が必要です。
6/捨てられた猫を拾って帰る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
現実でも、捨てられた猫を拾って帰ったことでお店が大繁盛したり、恋が実ったなんて話があります。
夢も同じく、捨てられた猫を拾って帰った場合、主に金運と恋愛運のアップが期待出来ます。
しかしこれはあくまで、猫を飼う気はないのに夢を見た人だけです。
猫を飼おうか悩んでいる人、誰かの飼い猫を見て自分も欲しくなった人、ペットショップに通い詰めている人などは、ただ単に「猫を飼いたい表れ」として見る夢でもあります。
7/猫をお家に迎える夢を見た時の潜在意識的心理と意味
ペットショップで買ってきたり、捨てられた猫を拾ってきたり、友人からもらってきたりと、あなたが新たに猫をお家に迎える夢を見るのは、ほとんどが猫を飼いたいという願望からです。
ただし、猫を飼う気もないしそもそも猫アレルギーだから飼えない…なんて人がこの夢を見たのであれば、女性の場合は男性からチヤホヤされたいと思う気持ちの表れで、男性の場合はどうしても彼女を作りたいと思っている気持ちの表れだと言えます。
8/猫に懐かれる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫は縄張り意識が強く、特に野良猫となると簡単には近付いてきてくれません。むしろ無理に近づこうとすると、警戒心むき出しで「シャー!」っと怒られることの方が多いでしょう。
その猫に懐かれる夢を見るのは、周囲からの評判がアップしていることを意味します。
学校の異性からの評判、職場の上司や部下からの評判、家族からの評判など、とても良い意味で注目の的になっていることが考えられるため、あなたのやる気も自然とアップするはずです。
9/猫を抱きかかえる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫を抱きかかえる夢は、幸運が訪れる前触れだと考えられます。
人間関係での幸運が最も大きく、ステキな出会い、仲直り、復縁、信頼、信用、恋愛成就など、対人に関する良い運気が流れ込んでくるはずですから、期待して良いでしょう。
また、自分に自信がない表れでもあり、潜在意識がもっと自信を持った方が良いとメッセージを伝えるために、見せる夢でもあります。
自信を持てば勇気が湧き、勇気が湧けば心に余裕が持てるはずです。
そうしたプラスの感情が幸運を引き寄せるんだということを、潜在意識が伝えようとしてくれているのでしょう。
10/猫が噛んできた夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫が噛んできた夢を見た場合、あなたが男性でも女性でも関係なく、女性との関係には注意した方が良いという暗示です。
夢診断で猫は女性を表すと言いましたが、その猫が噛んできたということは、あなたの周囲にいる女性との間に、何かしらの問題が生じる可能性があります。
男性であればこっ酷い振られ方をしたり、女性であれば髪の毛を引っ張り合う程の大喧嘩、男女関係なく裏切りや誹謗中傷、トラウマになる程のダメージを負わされるかも知れません。
その女性に警戒しつつ、ちょっとした言い合いだったとしても直ぐに仲直り出来るような行動をとった方が良いでしょう。
11/猫が引っ掻いてくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
何度かお伝えしているように、夢診断で猫は女性を表すことから、猫が引っ掻いてくる夢を見たということは女性から恨まれている可能性があります。
恨まれているとは言っても、あなたが女性であればその人の好きな人と話していることにヤキモチを妬かれたり、あなたが男性であれば「女だからと言って男性に負けたくない」といったライバル心などからくるものです。
しかし最初は単なる嫉妬やライバル心だったとしても、あなたがその人に対して少しでもキツく当たったりイヤな態度をとると、収拾がつかなくなるほど相手が激怒し、大きな問題にまで発展する恐れがあります。
ですからあなたの方が大人になって、落ち着いた対応をとることが一番の打開策です。
12/猫にブラッシングしてあげる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫に優しく撫でるようにブラッシングをしてあげる夢を見た場合、運勢が大きく上昇する兆しです。
夢の中で猫が素直にブラッシングされていたのであれば、人間関係や恋愛関係が驚く程向上するでしょう。
反対に、ブラッシングを嫌がって暴れまわったり、逃げようと必死になっていたのであれば、運勢は大幅に下がってしまうかも知れません。
何を言っても裏目に出たり、恋人と大喧嘩して別れてしまったり、片想い中の相手が他の人と付き合ってしまったりと、あなたにとって良くないことばかり起こると考えられます。
挽回しようと頑張れば頑張る程空回りし、結果もっと最悪な状況を生み出してしまうことにもなり兼ねないので、夢の中で猫がブラッシングを嫌がって暴れたり逃げたりしていた時だけは、静かに嵐が通り過ぎるのを待つのが一番です。
13/猫を捕獲する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
逃げ惑う猫はすばしっこくて、中々捕まえられないですよね。そんなすばしっこい猫を苦労することなく捕獲する夢を見た場合、今まで築き上げてきたものや努力してきたこと、頑張って続けてきたことが認められる前触れです。
努力が実り、あなたが思い描いていた通りの現実を手に入れることが出来るかも知れません。
また、あなたが男性で猫を捕獲する夢を見たのであれば、意中の女性をゲット出来るでしょう。
しかし潜在意識があなたに伝えたい本当のメッセージは、努力が実ったからといって頑張ることを止めてしまえば、いずれ全てが水の泡になる可能性があるということ。「継続は力なり」という言葉があるように、続けていくことの大切さを教えてくれている夢でもあるのです。
14/猫を追い出す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
少し可哀想ですが、あなたのお家にやってきた猫、あなたの車に乗り込もうとしてきた猫、あなたの職場に遊びに来た猫などを追い出す夢を見た場合、本来であれば巻き込まれていたであろう厄介事から逃れられたことを意味しています。
可愛い猫ですが、この夢で登場する猫はあなたにトラブルを持ち込んできたかも知れない女性を表し、その猫を追い出したことで気付かぬ内に問題事が消えていたということです。
夢の中に猫がたくさん出てきた場合は、集団であなたにトラブルを持ち込んできた可能性も考えられます。しかし追い出す夢を見たわけですから、安心して良いという暗示なのです。
関係を断ちたい相手、距離を置きたい相手、話しかけてきてほしくない相手など、あなたがイヤだと思う相手が遠ざかる前触れでもあります。
15/猫に付きまとわれる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫に付きまとわれる夢は、精神的に追い詰められている表れです。
男性がこの夢を見たのであれば、奥さんや彼女から浮気を疑われてヒステリックに責められたり、女性からストーカーまがいの行為をされていたり、学校や職場で精神的苦痛を与えてくる女性がいるためかも知れません。
女性がこの夢を見たのであれば、陰口・悪口・嫌がらせ・イジメ・裏切り行為などをしてくる女性が周りにいると考えられます。夢の中の猫がたくさんいた場合、一人の女性から上記の仕打ちを受けているのではなく、集団でされている可能性があります。
精神的に追い詰められている表れだと言いましたが、このままでは心が壊れてしまうよといった、潜在意識からのメッセージだと思った方が良いでしょう。
溜め込まずに吐き口を見つけなければ、ヒドイ時には鬱になってしまうこともあります。
16/飼っている猫が脱走する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
動物病院や電信柱などで、「うちの猫を探しています」といった張り紙をよく目にしますが、最初から家猫として飼われていた場合はあまり心配する必要はなくても、元々野良として暮らしていた猫が脱走する話は実に多く存在します。
必死になって探しても、好物のおやつで釣ってみても、結局帰ってくることはなかった…となると、家族同然として一緒にいたなら本当に辛いですよね。
そんな飼っている猫が脱走する夢を見るのは、近い将来あなたにとって大事な人があなたの元を去る可能性があるということです。
男性の場合は奥さんや彼女が別れたいと言ってきたり、女性であれば姉や妹や親友と連絡が取れなくなったり、どちらにせよあなたが大切に思う相手がいなくなってしまうと考えられます。
そしてそれは、あなた自身の行動によって引き起こされる可能性が高く、大切な人を失わないためにとるべき行動を今一度考えた方が良いという暗示でもあるのです。
夢の中で猫が直ぐにあなたの元へ帰ってきたのであれば、まだまだ修復の予知はあります。しかし夢から覚めるまで戻ってこなかった場合、早い内に手を打たないと後悔することになるかも知れません。
17/猫が離れていく夢を見た時の潜在意識的心理と意味
追いかけても追いかけても猫があなたから離れていき、結局最後まで捕まえることが出来なかった夢を見た場合、あなたが掲げる夢や目標が遠ざかっている表れです。
このままでは到底叶わないことを暗示しており、自身が夢や目標に向かってどのような行動をとっているのか、しっかりと見直す必要があるでしょう。
もし夢の中で猫を追いかけている最中に、誰かに出くわしたり見覚えのある景色や建物などがあれば、その人(もの)が夢や目標を叶えるための手がかりを持っていると考えられます。
18/猫が舐めてくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
毎日自分の身体を舐めて毛づくろいする猫ですが、猫同士が舐め合ったり人を舐めてきたりというのは、親和行動のひとつです。愛情表現として舐めてくれている場合が多く、この夢を見たということは恋愛運が向上する兆しだと言えます。
意中の相手からデートに誘われたり、ずっと嫌われていると思っていた相手からの好意を感じたり、予想もしていなかった相手から告白されたりと、恋愛面での運気が急上昇するはずです。
しかし、夢の中で舐めてくる猫にイヤなものを感じたり、舐められたくないと思った場合は、あなたにとって最悪な思い出になる恋の可能性が高いので、関係が深くなる前に相手の本性を見抜く力が求められます。
19/猫を溺愛する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫は本当に可愛くて癒されますし、身体を擦りつけてスリスリしてきたら、思い切り愛でたくなるものです。
しかし猫を溺愛するといった平和な夢ですが、意味自体はあまり良いものではありません。
あなたが本当に信用していた相手に裏切られたり、信頼していた相手が急に手のひらを返してきたりと、もう誰も信じないと思わせてしまうような出来事が起こる可能性があります。
例えショックな出来事が起こったとしても、上記のように「もう誰も信じない」と強く誓うのだけは止めましょう。潜在意識にマイナスな思考を植え付けてしまえばその通りになり、本当に人を信じられなくなって自分の殻に閉じこもったり、あなた自身も誰からも信じてもらえずに辛い思いをするだけです。
この夢を見た後は、信用・信頼出来る相手と更に強い絆で結ばれるように行動すると良いでしょう。
20/猫がゴロゴロと擦り寄ってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫がゴロゴロと擦り寄ってきて、あなたの身体に自分の頭をぶつけたり、頭から尻尾まで擦りつけてくるのは、あなたに自分の匂いを付けるためです。
マーキングと呼ばれるもので、縄張り意識の強い猫ですから、匂いを付けてあなたは自分のものとして独占しようとしているのでしょう。
そんな猫がゴロゴロと擦り寄ってくる夢には、注意した方が良さそうです。
現状、あなたが何かしらの理由で嫉妬されている可能性があります。夢診断で猫は女性を表すと言いましたが、この夢に関してはあなたと同性の相手から嫉妬されていることになるので、嫉妬される原因を知った方が良いでしょう。
その人が好きな人と仲良くしていた、その人の仕事を奪ってしまった、その人と同期なのに自分の方が出世した、その人が欲しがっていたものを自分が先に買ってしまったなど、嫉妬の原因はいくらでも考えられます。
嫉妬は時に人を狂わせてしまうほどですから、思い当たる原因があるなら見せつけたり自慢したり、羨ましがらせるような言動は慎んで下さい。
21/自由奔放な猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
そもそも猫というのは気まぐれで、自由気ままに生きているものです。
そんな猫の性格が夢の中でもそのままだった場合は、気を付けなくてはいけません。構って欲しいと近寄ってきたかと思えば急に離れて行ったり、ワガママな態度や人を振り回す様は、あなた自身を表しています。
周囲からどのように思われているのかを、潜在意識があなたに伝えようとしてくれていると思った方が良いでしょう。
夢の中に出てきた猫と同じように、ワガママを言ったり気まぐれな態度を見せているのであれば、改めない限り人間関係に亀裂が生じます。
自由奔放な性格は、時に自分勝手な人と思われてしまう可能性もあるため、人と上手く付き合っていきたいのであれば改善する必要があるのです。
22/猫と戯れる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなたの自宅、実家、友人の家、猫カフェ、ペットショップなど、場所を問わずに猫と戯れる夢を見た場合は、人間関係が良好な表れです。
人間関係全般なので、夫婦・恋人・家族・友人・ご近所・ママ友など、あらゆる対人面で良い関係が築けているということになります。
これは何かを伝えるための警告夢というよりも、「今のままでいいんだよ」ということを潜在意識が教えてくれていると捉えるべきでしょう。
もし夢の中に登場した猫がたくさんいた場合、今以上に交友関係が広がって友人の輪を広げられるかも知れません。
23/猫を背負う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
何かを背負う夢は、あなたにとって重荷となるものを背負っている状況を意味します。
この夢では猫を背負っているため、ワガママな女性やあなた自身が何のメリットもないと感じている女性と無理に一緒にいることが考えられます。
離れたいけれど言い出す勇気がない、一緒に居たくないけど誘われたら断れないなど、重荷に感じる人物と一緒にいることで、精神的苦痛を抱えている表れです。
または、不倫関係や浮気に後ろめたさを感じている可能性もあり、それを止めないことには精神的苦痛からは抜け出せないという暗示でもあります。
あなたが男性でも女性でも、重荷に感じている女性と一緒にいるために、このような夢を見るのです。
このままでは精神が崩壊してしまうかも知れないといった潜在意識からのメッセージを見逃さず、関係性を改善した方が良いでしょう。
24/猫を腕の中で抱きしめる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫を腕の中で抱きしめる夢を見るのは、物凄く大切に思う人や愛してやまない相手がいることの表れです。
子供・恋人・両親・兄弟(姉妹)・友人・好きな人など、対象は色々と考えられますが、夢の中で猫を抱きしめても嫌がることなく落ち着いていたということは、相手もあなたの気持ちに気付いたり、同じような気持ちでいてくれているのでしょう。
好きな人に告白しようか悩んでいるなら、この夢を見た時がチャンスかも知れません。
また、自分が大切に思う相手が自分のことをどう思っているのか不安だった人も、安心して下さい。きっとあなたと同じように、大切に思ってくれているはずです。
25/猫がたくさん登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
たくさんの猫が登場する夢を見たら、悪い暗示である可能性が高いです。
あなたが男性なら、金運が大幅に下がることを意味しており、誰かとお金のことで揉めたり、大損をしてしまったり、急な出費を強いられたりと、お金の問題が尽きません。
あなたが女性なら、恋愛運が大幅に下がる前触れです。好きな人と友人が付き合ってしまったり、誰かに恋人を奪われたりするかも知れません。
猫がたくさん登場する夢ですから、現実でも一度ではなく次々と問題が生じる可能性があります。
26/猫に威嚇される夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫に「シャー!」と言われたり、「ウー!」と唸って威嚇される夢を見るのは、女性が傷付くことを暗示している夢です。
あなたが女性ならあなた自身、あなたが男性なら直ぐ近くにいる女性が傷付くということで、これはちょっとしたいざこざから巻き起こるものだと言えます。
小さな誤解が大きな波紋を呼び、そのまま放っておけば更に事態は悪化するという暗示でもあるのです。
あなたが女性ならちょっとした問題でも直ぐに解決出来るように取り組み、あなたが男性なら近くの女性がトラブルに巻き込まれそうになった時、手を差し伸べてあげて下さい。
27/猫同士が喧嘩している夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫同士が喧嘩している夢を見た場合、近い内にあなたの元に大きな厄介事が襲い掛かってくる暗示です。仮にあなたは当事者でなかったとしても、巻き込まれてしまう形となります。
冷静に対処すれば小さな問題で終息するはずなので、当事者だろうと巻き込まれた形だろうと、いずれにせよ落ち着いた行動が必要となるでしょう。
28/猫がお家にやってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなたのお家によその猫がやってくる夢を見た場合、その猫にどのような印象を持ったかによって意味が変わってきます。
手入れされていて明らかに誰かの飼い猫である場合は、幸運が訪れる可能性が高いです。
反対に、毛並みはボサボサでやせ細っていて、目ヤニもたくさん付いているような汚い印象を受けた猫の場合、不運が訪れると考えられます。
後者の夢を見たのであれば、ネガティブな感情を潜在意識に植え付けてしまわないように注意する必要があるため、イヤなことがあっても前向きに考えられるポジティブさを身に着けた方が良いでしょう。
29/猫が襲い掛かってくる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなたがちょっかいを出したわけでも、近寄ったり触ろうとしたわけでもないのに猫が襲い掛かってくる夢を見るのは、悪い夢である可能性が高いです。
特に女性からイジメや嫌がらせを受けたり、悪口を言われたり陰口を叩かれたりと、精神的に追い詰められることを意味します。
そのような出来事が起こった場合、相手から離れるのが一番です。これは決して逃げるという意味ではなく、あなたが幸せになるために変化を起こすと捉えるべきです。
我慢すればする程、潜在意識がネガティブの宝庫となってしまい、いつまで経っても幸せな未来は訪れません。事前に回避出来るならそうしたいところですが、この夢を見たということはもう既に始まってしまっているかも知れないのです。
30/猫が鳴いている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
どんな声で鳴いていたかにもよりますが、猫が鳴いている夢は基本的に、凶夢の可能性が高いと言えます。
小さな声で鳴いているなら、周りに困っている人がいるのにあなたがそれに気付かずに見過ごしてしまい、嫌われているかも知れないという暗示。
大きな声で鳴いているなら、あなたに危機が訪れる前触れを意味します。
どちらにしても対人に関するトラブルなので、周りに気を配った方が良いかも知れません。
31/おデブな猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
痩せ細った猫の夢はあまり良い夢とは言えないのですが、おデブな猫が夢に出てくるのは何か良い出来事が起こる兆しです。
大金が舞い込んできたり、お給料がアップしたり、売り上げが伸びたり、商売が繁盛したりと、主にお金に関する運気が大幅に上昇するでしょう。
しかしお金に余裕が出来たからといって、お金をドブに捨てるような行為はいずれ身を滅ぼします。
例えお金に余裕が出来ても、調子に乗らない方が良いということを教えてくれている夢でもあるのです。
32/身体の大きな猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
今まで見たこともないくらい身体の大きな猫の夢を見た場合、あなたを悩ませる面倒な女性が身近にいるせいかも知れません。
横暴な態度で遠慮という言葉を知らず、土足で人の心に無理矢理入り込もうとする女性のことです。
あなたがその女性に対して少なからず憎しみを感じているために、このような夢を見たと考えられます。
関係をフェードアウトしなければ、いつかあなたの憎しみが爆発して取り返しのつかない事態になり兼ねないということを、潜在意識がメッセージとして伝えてくれているのです。
33/子猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
子猫の夢を見るのは、あなたの中に蓄積されたストレスが溢れそうになっている可能性が高いです。
子供のように面倒なことは一切考えずに、ただ遊んでいたいという気持ちの表れでもあります。
しかし遊んでばかりでは食べていけないことも、社会に馴染めず周囲から白い目で見られることも、あなたの潜在意識の中にはデータとしてしっかり刻まれているために、この夢を見たのです。
現実逃避してもストレスは緩和されず、むしろ虚しくなるだけだということも分かっているはずですから、感情が爆発する前にあなたなりのストレス発散法を見つけて下さい。
34/野良猫が登場する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
野良猫が登場する夢を見たということは、集団生活や集団行動から抜け出したいと思う気持ちが高まっているからだと考えらえます。
会社を辞めて独立したいとか、友人達のグループから抜けたいとか、実家を出て一人暮らしを始めたいとか、とにかく独り立ちしたいという気持ちの表れです。
この夢を見たからといって、独り立ちして成功するか失敗に終わるかまでは決まりませんが、あなたの行動次第では失敗に終わる可能性もあります。
何の計画も立てずに感情のまま突っ走っても、良い結果は生まれないでしょう。
また、少しでも「失敗したらどうしよう」という気持ちがある内は潜在意識が書き換えられていないわけですから、マイナスな方にしか動きません。
「私は独立して成功する」と強く思い描いて潜在意識を書き換えることで、その通りに事が運ぶはずです。
35/猫にシャンプーする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
水を苦手とする猫にシャンプーをする夢を見た場合、その猫がどのような態度をとったかによって意味が異なってきます。
ゴロゴロと喉を鳴らしながら大人しくシャンプーされていたのであれば、予想もしていなかったような嬉しい出来事が起こるかも知れません。
驚く程の嬉しい出来事ですから、期待して待っていると良いでしょう。
反対に猫が暴れたり、明らかにイヤだと訴えかけているのに無理にシャンプーをしているような夢だった場合は、この先あなたがイヤだと感じているけれど逃げられない状況に陥る可能性があります。
誰も助けてくれないしどう足掻いても逃げられないけれど、どうしてもやらなければいけないことです。
精神的に辛い状況が続くと考えられるため、ネガティブな思考は捨てて気持ちを強く持っていれば、イヤなことを長引かせずに済むでしょう。
36/猫が微笑んでいる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫が微笑んでいたり、あなに笑いかけてくるような夢を見た場合、その猫に対してどのような印象を抱いたかによって意味が異なります。
猫が優しく微笑んでいたのであれば、ステキな縁で結ばれるかも知れません。男女関係なく、あなたが幸せになれるような相手と出会えるでしょう。
しかし猫が不敵な笑みを浮かべていた場合は、友人との付き合いを蔑ろにしたり、友人よりも恋人や自分の都合を優先する割合が圧倒的に多いと考えられるため、このままでは友人を失ってしまうといった暗示でもあります。
37/猫が寝ている夢を見た時の潜在意識的心理と意味
夢の中で猫が寝ていた場合、心にゆとりがなかったり、落ち着きがなくて周りからせっかちな人と思われている可能性があります。
相手に「一緒に居て疲れる人」と思わせたり、あなた自身が不安を感じているためにいつもどこか落ち着かないのではないでしょうか。
急がば回れという言葉があるように、急ぐことによって危険を伴うよりも、少し遠回りした方が安全で確実な行動がとれるといった潜在意識からのメッセージだと言えます。
38/妊娠した猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
妊娠した猫の夢を見たということは、自分の直感を信じて行動すべきだという暗示です。
引っ越し・転職・友人との付き合い方を見直す・恋人と別れる・好きな人に告白する・趣味を見つけるなど、何か新しいことに挑もうとする時に、「これだ!」と思う自分自身の直感を信じて行動してみて下さい。
この夢を見るのは、潜在意識があなたの直感力がアップしていることを教えてくれているといった意味もありますので、直感で行動すれば成功する可能性が高いと言えるでしょう。
39/猫の出産に立ち会う夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫の出産に立ち会うなんて、現実であれば物凄くおめでたいことですが、夢の場合はおめでたいこととはかなりかけ離れた意味を持ちます。
人間関係でトラブルが生じてあなた自身も被害を受け、更にはそのトラブルの原因がまるであなたの責任であるかのように悪い噂が流れてしまい、仲の良かった人達からも嫌われてしまう可能性があるのです。
また、上記で「おめでたいこととはかなりかけ離れた意味を持つ」とお伝えしましたが、現実での妊娠とは全く関係性がないとも言い切れません。しかし例え妊娠していることが発覚しても、「子供なんていらない…」と思ってしまうような喜ばしい妊娠ではないため、あなたが女性なら自分自身のため、あなたが男性なら相手の女性のためにも、しっかりと避妊はしましょう。
40/化け猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
キツネ、タヌキ、猫など、化けるという言葉を使われる動物は色々といますが、その中でも化け猫が夢に登場した場合は、人間関係で何かしらの不安や恐怖を感じている表れです。
グループのリーダー的存在に歯向かうとイジメられるかも知れないとか、自分は友人が少ないのではないかという不安、みんなから嫌われているんじゃないかといった恐怖などの感情を持っているために見る夢になります。
このまま人間関係に関する不安や恐怖を持ったまま過ごしていると、精神的ダメージを受けて鬱になってしまう可能性もありますので、早急な対策が必要です。
41/猫に嵌められる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
この夢は、足にスリスリしてきたから撫でてあげようとしたら噛まれてしまったり、ずっと見つめてくるから構って欲しいのかと思えば威嚇されたり、甘えてきたのかと思えばただエサを欲しがっているだけだったり、猫にはそんなつもりがなかったとしても、夢の中であなたが「猫に嵌められた・騙された」と思った場合を指します。
この夢を見たということは、あなたを騙そうとする人や詐欺まがいの話を持ち掛けようとしてくる人、あなたを嵌めてお金を騙し取ろうとする人が近づいてくる可能性があるため、注意が必要です。
あなたが男性ならキレイな人や好みの女性だからといって、簡単に信用しない方が良いでしょう。あなたが女性の場合は、「私もこの人のようなスタイルを手に入れたい、キレイになりたい」と憧れる気持ちから、怪しいサプリやお化粧品などを買わないようにして下さいね。
42/猫から人に変身する夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫が人間に変身する夢を見るのは、あなたの心境に大きな変化が訪れるかも知れないという暗示です。また、妊娠の前触れという可能性もあり、いずれにしても気持ちが大きく変わる出来事が起こると考えられます。
心境に大きな変化があると言いましたが、この夢は良い変化を意味していますので、心配する必要はないと言って良いでしょう。
43/片想い中の相手が猫になる夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなたが片想いしている相手が猫になる夢を見た場合、良い出来事と悪い出来事の両方が考えられます。
悪い出来事だと、片想い中の相手に他に好きな人がいることを知ってしまったり、あなたに恋愛感情は一切ないということが発覚したり、告白する前にこの恋が実らないという現実を突き付けられてしまうでしょう。
そして良い出来事は、相手から誘ってきてくれたり、明らかにあなたに好意があると分かったり、告白されたりと、恋が実るかも知れません。
あなたの見た夢が良いことと悪いことのどちらに入るのか、猫にどのような印象を持ったかで変わってきます。
「可愛い、抱きしめたい」といったプラスの感情であれば、良い出来事が起こるかも知れません。
一方「人が猫になるなんて怖い」といったマイナスの感情であれば、悪い出来事が起こる可能性があります。
44/猫が言葉を話す夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫が人の言葉を話す夢を見た時は、その猫がどんな言葉を話していたのか思い出してみましょう。
猫の口から出た言葉は、あなたの潜在意識に刻まれている言葉である可能性が高く、自分の本当の気持ちに気付かせるためにメッセージを伝えてくれているのです。
このまま潜在意識にある本心に気付かなければ、自ら不幸の道を選んでしまうことも考えられます。夢の中の猫が話していた内容からヒントを得て、今解決出来ることは真っ先にしてしまった方が良いでしょう。
45/猫にエサを与える夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫にエサを与える夢を見るのは、旦那さん(奥さん)や彼氏(彼女)に対して不満を持っている表れです。
不満と言っても、相手に直して欲しいところがあるといったような不満ではなく、愛情を感じられなくなっていることに対するものだと言えます。
また、独身の方や恋人のいない人がこの夢を見た場合は、誰かに愛されたい、大事にされたいという気持ちの表れです。
今でも十分幸せだと思っていても、あなたの潜在意識はそうは思っていないために、こうした夢を見ます。このままではいずれ、不倫や浮気をしてしまう可能性もありますので、今の人と長く付き合っていきたいのであれば、相手に本音をぶつけてみて下さい。
46/猫がうんちをする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
うんちの夢は、運(うん)が上がるとされています。まるでダジャレのようですが、夢診断におけるうんちは「運」を表すもので、そのほとんどが金運に関するものです。
もし夢の中で猫のうんちが身体や服に付いたのであれば、更なる金運アップが期待出来ます。
しかし、夢の中でうんちを拭き取ってしまった場合は、せっかくの金運のチャンスを自ら逃してしまうかも知れません。
うんちが身体や服に付いた夢は自然とお金が舞い込んでくるでしょうが、拭き取る夢は金運を逃さないようにアンテナを張っておいた方が良いでしょう。
47/猫の尻尾が印象深い夢を見た時の潜在意識的心理と意味
夢の中に出てきた動物は確実に猫だったけれど、尻尾が一番印象に残っているといった夢の場合、尻尾の動きで今のあなたの感情が分かります。
上を向いて真っ直ぐに立っていれば、あなたの感情が安定していることを意味し、大きく左右に動かしていたのであれば、何かに対して強い怒りを感じており、完全に下を向いて元気のなさそうな尻尾は、恐怖や不安を感じている表れです。
あなた自身がそんなことはないと思っていても、潜在意識にそうした感情が植え付けられているために、夢を見せて伝えようとしてくれているのです。
48/猫が小刻みに震えだす夢を見た時の潜在意識的心理と意味
寒がっているわけでも怯えているわけでもなく、猫が痙攣したように小刻みに震えだす夢を見るのは、あなたが周囲の女性に対して嫌悪感を抱いている表れです。
また、嫌われたくないと思っていたり、その女性とは本心で話すことが出来なかったりと、相手に対する恐怖心から見る夢でもあります。
そうした感情がいつか憎しみに変わり、あなた自身をダメな人間にしてしまう恐れがあるため、出来る限り距離をとった方が良いでしょう。
49/飼っている猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
飼っている猫の夢は、特に深い意味があるわけではありません。
単純にその子が大好きだったり、愛おしくてたまらなかったり、普段からヒマさえあれば構っているために見る夢だと考えられます。
もしかすると、最近あまりご飯を食べてくれないとか、そろそろ爪を切ってあげようかなとか、ノミのお薬貰いに行かなきゃ!など、猫のことを考え過ぎて夢にまで出てきたのかも知れません。
いずれにせよ、この夢に深い意味はないので今まで通り愛情を注いであげて下さい。
50/猫とお出かけする夢を見た時の潜在意識的心理と意味
ドッグラン、毎日のお散歩、トリミング、犬と泊まれる旅館など、犬と一緒にお出かけする機会は多くても、猫とのお出かけはあまりないですよね。
そんな猫とお出かけする夢を見たということは、近い内に何か新しい発見をする可能性があります。
自分の魅力、才能、特技といったあなた自身に関することかも知れないですし、パートナーや恋人の新たな一面、楽しい場所や美味しいもの、好みの音楽やお店といった発見かも知れません。
この発見は良いものだと考えられますので、どんどん未知の世界に足を踏み入れて下さい。
51/猫からお説教される夢を見た時の潜在意識的心理と意味
内容はどうであれ猫からお説教された夢を見た時点で、あなたの周りからみんな離れて行ってしまうかも知れないという暗示です。
いつも相手の話を遮って自分の話ばかりする、人の忠告をうっとうしく思って無視する、何かにつけて人の意見に「でも」とか「だって」の否定文から入る、カラオケで人の順番になると携帯を触ったり直ぐに席を外すなど、そうした自分勝手な部分が目立つため、いずれ本当に孤独になるよといった忠告だと言えます。
仮にあなたが「自分は大丈夫、上記のようなことはない」と思っていても、潜在意識にはあなたのエゴが刻まれているため、この夢を見せてメッセージを送ろうとしているのです。
世界は自分中心に動いていると思わず、もっと周囲を気遣って下さい。
52/猫に謝罪している夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫に向かって何度も平謝りしているような夢は、「誰も私のことを理解してくれない」とか、「世界は敵だらけ」と思っている表れです。
自分のことを理解して欲しいなら、先ずは相手のことを理解する努力をした方が良いということを潜在意識が教えてくれている夢でもありますので、そうすれば自ずと人間関係が上手くいくようになるでしょう。
53/猫を探し回る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫を探し回る夢は、新しい出会いを望んでいることを意味します。
ステキな恋がしたい、運命の相手と出会いたい、誰かを愛し愛されたい、彼女や彼氏が欲しいなど、出会いに飢えた人がよく見る夢です。
もし夢の中で猫を見つけることが出来たのであれば、何処で見つかったかを思い返してみて下さい。
学校や職場や家の近所なら、直ぐ近くにあなたの望む出会いがあるでしょう。
もし自宅の中で見つかったのであれば、家族経緯で出会いを運んできてくれるかも知れません。
54/病気の猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
病気の猫が登場する夢を見るのは、あなたが自身の体調に不安を感じている表れです。
寝ても疲れがとれない、ストレスが溜まる一方、胃が痛い、頭痛が治まらない、何か食べると直ぐにお腹を下すなど、何かしらの体調不良を感じているのではないでしょうか。
今の生活を続けていると、いずれ大きな病気に発展するかも知れないという警告夢でもありますので、一度人間ドッグなどを受けてみて下さい。
そこで何も異常がなければこの不安は解消されるでしょうし、異常が見つかれば早い段階で手を打つことが出来ますので、放置するのだけは止めておきましょう。
55/猫が車に轢かれてしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
この夢はあまり良いものではなく、あなたが女性なら好きな人や恋人を別の女性に寝取られてしまったり、友人と同じ人を好きになってしまったりと、ライバルが現れるかも知れません。
あなたが男性なら、心を弄ぶような女性に恋をして振り回されてしまったり、誘惑に負けて女性と関係を持ったことで、怖いお兄さんが出てきて脅されてしまったりと、厄介な問題が起こる前触れでもあります。
あなた自身が意識していれば回避出来ることもありますので、余計なトラブルに巻き込まれてしまわないように女性には気を付けた方が良いでしょう。
56/亡くなった猫が甦る夢を見た時の潜在意識的心理と意味
既に亡くなっているあなたが飼っていた猫、目の前で亡くなるのを見た猫など、現実だろうと夢の中だろうと亡くなっているのを確認したのに甦る夢を見るのは、忘れていた感情を取り戻す出来事が起こる前触れです。
パートナーや恋人に対する愛情、一度は諦めた相手をまた好きになる恋心、夢に向かって突き進む情熱、仕事に対する意欲など、もうあなたの中から消えていたと思っていた感情が、再び呼び覚まされるでしょう。
しかし意識出来る部分で忘れていただけであって、無意識という潜在意識の中にはまだ残されていた感情なのです。
忘れていた感情を取り戻すことが出来たら、迷わず突き進めば幸せな未来が待っているという暗示でもあります。
57/他人の手で猫が殺されてしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
この夢の中で殺されてしまった猫が、あなたの飼っている猫だった場合、良くない出来事が起こるかも知れません。あなた自身に危険が及ぶ可能性があり、事故に巻き込まれたり病気になってしまったり、怪我をしてしまう恐れもあります。
また、殺されたのが見知らぬ猫だった場合、プレッシャーを感じる出来事や、断り切れない面倒な頼み事、必要以上に周囲から期待されて精神的に追い込まれたりと、どちらの夢にせよ悪いことが起こる暗示となるため、日頃から注意する必要があるでしょう。
58/あなたの手で猫を殺してしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
あなたが自らの手で猫を殺してしまう夢は、問題が生じる前触れだと考えられます。
ただし、厄介な問題というわけではありません。あなたの自己成長を促すためのもので、この問題を解決出来れば人として大きく成長出来るはずです。
あなたが猫好きなら尚更、寝覚めの良い夢とは言えないですが、ポジティブに考えて問題を解決すれば、一皮むけて成長した自分に出会えるでしょう。
59/猫が死んでしまう夢を見た時の潜在意識的心理と意味
猫が死んでしまう夢を見るのは、あなたが原因で大切な人が遠ざかってしまうかも知れないという暗示です。
パートナーと会話していなかったり、恋人との約束をキャンセルする日が続いていたり、家族に連絡を返さなかったり、友人といる時に自分の話しかしなかったりと、相手を思いやる気持ちが欠けているために、大切な人があなたと距離を置こうとしてきます。
失ってからではもう遅いのです。どれだけ戻ってきて欲しいと頼んでも、きっともう戻ってくることはないでしょう。
そうなる前に、本当に大切だと思う相手を思いやる気持ちを持って下さいね。
60/いなくなった猫の夢を見た時の潜在意識的心理と意味
ここで言う「いなくなった猫」とは、昔でも最近でもあなたの飼っていた猫が亡くなっていなくなったことを指します。
もう会うことの出来ない猫が夢に出てきて、生きていた頃のようにあなたに甘えてきたり、可愛い声で鳴いたりしていたのであれば、今の状況が一変するでしょう。悩みを抱えている人はそれが解消され、問題を抱えている人は解決し、イヤなことが立て続けに起こっている人は幸運が舞い込んでくるはずです。
反対に、夢の中の猫が唸り声を挙げて怒っていたり、触ろうとしても逃げて行ったのであれば、何か良くないことが起こるかも知れないと教えてくれています。
いなくなった猫があなたに何を伝えようとしていたのか、今一度しっかりと思い返してみて下さい。
まとめ
夢診断、猫の夢を見る潜在意識的心理と意味はいかがだったでしょうか。
甘えていたかと思えば急に素っ気なくなる、気まぐれな猫。そんな猫らしい意味が、夢診断にも表れていたかと思います。
仮にあなたの見た猫の夢があまり良い意味ではなかったとしても、潜在意識にネガティブな要素を書き込んでしまうと、余計に幸せは訪れなくなるでしょう。
例え悪い夢でも、あなたがどんな行動をとってどれだけプラスに考えられるかで、トラブルや不運はかなり軽減されるはずです。
未来が少しでも明るいものになるように、潜在意識があなたにどのようなメッセージを送ってくれているのかを知り、解決策や打開策を練る必要があります。
冒頭でもお伝えしたように、夢に意味なんてない、ただの夢なんて思わずに、しっかりと意味を知ることが幸運へと導くカギとなるのです。