みなさんこんにちは。今回は、リスクのある副業をテーマにお話したいと思います。
副業というとアルバイトやパートをイメージするかもしれませんが、自宅で取り組めるものも多くあります。
ここでは、少しリスクがある副業について紹介しますが、主に3種類のリスクがあります。身体的、モラル的に危険性が伴うものと時間を失う可能性があるもの、投資したお金を失う可能性があるものです。
お仕事の特徴や具体的な危険性について、幾ら位稼げるのかについて紹介しますので参考にしてみて下さい。
Contents
身体的・モラル的に危険な副業4選
身体的、モラル的に危険があるというのは、健康を損なったりモラルや法律の観点から問題が生じる可能性があるという意味です。
副業によっては、法律違反となる場合もありますので、副業をする場合は、法律的に問題が無いかどうかをしっかり確認する事が大切です。
チャットレディ(ボーイ)、メールレディ
チャットレディというのは、スマホ等を利用してネット上の相手とライブチャットを行うお仕事です。アダルト的なものとそうでないものがあります。
基本的には、ネットで繋がっている相手とお喋りをするだけでお金が貰えます。女性のお仕事という印象がありますが、チャットボーイとして男性が参加しているケースもあります。
初めての人と会話をするので、人見知りをせずにお喋りが楽しめる方に向いています。
チャットレディの収入は、登録するライブチャットやアダルトかどうかで異なりますが、1回のチャットで2,000~4,000円ほど稼げるものもあります。
時給に換算すると好条件のように感じますが、チャットする相手が見つかるまでの待機時間がある点に気を付けて下さい。
チャットレディーの副業の危険性は、モラル的に問題があると考える人がいる事です。また、チャットの相手が自分の映像を録画して、ネット上に公開してしまう可能性もゼロではありません。
特にアダルトのライブチャットの場合は、その危険性が高い点に気を付ける必要があります。どうしても自分の映像が公開されて困るという場合は、メールのやりとりをするメールレディを検討した方が良いでしょう。
風俗
風俗の副業は、主に女性が男性客に対して性的なサービスを提供するお仕事です。
サービスの内容によって、ピンクサロンやファッションヘルス、ソープランド等の業態に区分されています。また、お仕事としては少ないですが、ストリップ劇場でダンサーとして働く形態もあります。
風俗の副業は、他のお仕事と比較すると単価の高い仕事だと言われています。業態によっては、日給3~5万円を保証している場合もあり、本業として働いている女性も多くなります。
ただし、単価の高い仕事でも、待機時間が長い事で思うように稼げないというケースもあります。1か月当たり数万円〜30万円程度を稼いでいる人が多いのではないでしょうか。
この副業の危険性は、お仕事をしている事が知人や身内に知られてしまう可能性がある事です。風俗で働いている事が家族に知られてしまい、離婚問題にまで発展したという話しもあります。
また、このお仕事に特有の危険性は、健康を害する可能性が高い事です。男性客に対して性的なサービスをする事になりますので、性病に感染するリスクが高くなります。
さらに、特定のお客さんに気に入られてしまい、ストーカー被害に遭う可能性もゼロではありません。風俗店によっては、自宅とお店までの送迎をしている所もあります。
治験モニター
治験モニターの副業は、主に製薬会社が行っている新薬の副作用に関する実験に参加するものです。治験モニターに実際に新薬を試して、副作用に問題が無ければ、商品化して販売します。
この副業は、週末に1日だけで終わるものや、1週間~1ヶ月程度かけて行われる大掛かりなものまであります。
また、治験は、ジェネリック薬品を販売する前にも行われています。新薬の治験モニターに不安を感じる方は、ジェネリックに限定してお仕事をしています。
治験モニターは、病院に入院する等の拘束がありますので、単価の高い仕事が多くあります。週末の2日で3~5万円稼げるもの、約1ヶ月程の期間で50万円位になるものもあります。
治験モニターの危険性は、健康を損なう恐れがある点です。製薬会社は、動物実験等で新薬の安全性を十分に確認していますが、絶対に安全というわけではありません。
また、健康を損なわないまでも、副作用が生じた時に気分が悪くなる事もあるでしょう。
このお仕事の難しい所は、治験の実施日と自分の都合がなかなか合わない点にあります。治験の実施日は、事前に決められていますので、話しあいで日程調整が出来るものではありません。
治験を行う医療機関も決まっていますので、お住まいの地域によっては、継続して仕事が出来ない事もあります。
荷物を受け取る副業
宅配便の荷物を受け取るだけのお仕事が募集されている事があります。
このお仕事は、宅配便で自宅に届いた荷物を別の住所に転送したり、特定の住所の住宅に出向き、そこで荷物を受け取ってから指定の場所に荷物を送ったりします。
取り扱う荷物の大きさは、女性でも持ち運べる程度の小さな荷物がほとんどです。重労働ではなく、雑用を手伝っているような感覚で出来ると思います。
荷物を受け取る副業では、荷物の個数に応じて報酬額が決められている事が多くなります。荷物1つにつき、数百円~1000円程度と、一見すると好条件に思えるのが特徴です。
荷物を受け取るお仕事は、その大半が詐欺です。荷物を転送する仕事は、最初は多少の入金がありますが、いつの間にか借金を背負わされているケースもあります。
また、荷物を受取に行くお仕事は、振り込め詐欺の受け取り役にさせられている可能性があります。荷物を受け取る副業がお仕事として成立しているなら、実際にそれをしている人が身近にいるはずです。
1年以上継続して、このお仕事をしている人どころか、「こんな仕事知らなかった」という人が多いと思います。このタイプのお仕事は、騙されるリスクが非常に高いので、関わらない方が良いと思います。
時間を失うリスクがある副業3選
副業には、稼ぐ事が出来ても時間を失うリスクが伴うものがあります。時間を掛けて作業をしてきたのに、結果が何も得られない事があるという意味です。
農家の方がコツコツと野菜やお米を育ててきたのに、天候不順で収穫出来ない場合があるという感じのお仕事です。
アフィリエイト
アフィリエイトの副業は、企業が売りたい商品を企業に代わってインターネット上で紹介し、商品やサービスが販売した数量に応じて報酬が支払われるお仕事です。
アフィリエイトのお仕事をする人を「アフィリエイター」、企業の事を「クライアント」という言い方をします。
アフィリエイターとクライアントをマッチングさせるサービスを提供しているのが「ASP」で、ASPに登録してアフィリエイトの副業を始めるのが一般的なやり方です。
アフィリエイトは、稼げている人が少ないと言われていますが、稼いでいる人は、毎月、数千万円もの報酬を得ています。
取り扱う商品のジャンルによりますが、ローンや不動産、保険等の大きな市場を狙うと大きく稼ぐチャンスがあります。
アフィリエイトのリスクは、主にGoogleからのサイトの評価が下げられてしまう事です。順調に売上を伸ばし、毎月100万円の利益が出ていたとしても、ある日を境に1円も売れなくなるという事があります。
また、サイトへの集客で広告出稿をする場合は、広告費が売上を超えてしまい、赤字になってしまう危険性もあります。
しかし、アフィリエイトの副業を始めるのに、費用はそんなに掛かりません。ドメインを取得してサーバーをレンタルする場合でも、5,000円もあれば始められるでしょう。
セドリ、ebay輸出等の転売
セドリは、例えば、ブックオフに販売されている商品を購入し、Amazon等に利益を乗せて販売する事です。100円で購入した書籍が500円で売れれば400円の利益。この小さな利益を数多くこなして、収益を上げていきます。
ebay輸出は、日本のショッピングモール等に販売されている商品をebayという海外のショッピングモールで販売して利益を上げる副業です。世界中の企業や個人が参加しているので、英語が多少苦手でも問題なく参加出来ます。
セドリやebay輸出等の転売では、月間、数万〜数十万円を稼いでいる人が多くなります。ベテランになると、100万円以上の利益を上げていますので、本業として取り組んでいる人も多いです。
セドリ等の転売のリスクは、在庫を抱える事があるという点です。せっかく商品を仕入れても販売出来なければ、仕入れ代金の分だけ赤字になってしまいます。
また、商品によっては、型落ちや劣化による損失が出る事もあります。ファッションアイテム等は、新作が出て取引相場が下がる事があるので注意しないといけません。
また、商品の保管状態が悪ければ、金属のサビ、紙や樹脂部分の日焼けが商品価値を下げる事もあります。
セドリ、ebay輸出等は、商品の発送や顧客対応等の作業を伴うので、しっかりと作業でいる人に向いている副業です。
在宅ワーク
在宅ワークというのは、ライティングや翻訳、プログラミング等のお仕事を自宅でする事です。
例えば、プログラミングの副業なら、仕事を依頼したい企業や個人が在宅ワークを紹介している仕事の内容を登録して、在宅ワーカーが応募して仕事を請けます。
報酬の支払いタイミング等は、仕事毎に異なっていますが、通常は作業完了後の入金となります。在宅ワークは、自分でしたい作業量だけ仕事が出来るので、副業に適していると考えられます。
在宅ワークの仕事の種類にもよりますが、数十万円〜100万円近くお金を稼いでいる人もいます。ただし、非常に単価の低い仕事も多く紹介されていますので、仕事の選び方によっては、あまり稼げない事もあります。
在宅ワークのリスクは、クライアントから報酬が支払われない場合がある事です。報酬が支払われなければ、作業した時間が無駄になってしまいます。
これを避けるには、クライアントと密に連絡を取るようにして、相手が何を望んでいるのかを把握し、それに応えていく事です。
また、プログラミングの場合は、仕事を依頼する相手がプログラミングの知識が無く、そもそも完成出来ないものを望んでいる場合もあります。
そういった点も踏まえて、慎重に取引する相手を選ぶ必要があります。
ハイリスクハイリターンの上級者向け副業3選
最後に紹介するのは、ハイリスクだけど大きく稼げる可能性がある副業です。本業として仕事をしている人がいますし、プロとして活躍している人がいる仕事なので、副業を始めるにあたり勉強もしないといけません。
株式投資
株式投資は、副業をしているサラリーマンの多くが選んでいるお仕事です。株式公開されている株を購入して、値上がりしている時に売却すれば、売却益が得られます。
例えば、株価500円の株を1000株購入して、550円になった時に全ての株を売却すれば、5万円の利益が確定します。
また、証拠金を預けて取引を行う信用取引というものもあります。10万円を預けて100万円まで株取引が出来る契約なら、10倍のテコを利かせた利益が出せます。
株式投資で儲けている人は、年間数億円~数十億円の単位で稼いでいます。日本では、潜在意識を活用した投資手法を確立して、若くして数十億円の資産を築いた人もいます。
また、株の値上がり益ではなく、株主優待制度を目的に取引をしているケースもあります。株式投資のリスクは、主に株の値下がりによる損失です。
株が値下がりして損失を確定させられなければ、塩漬けになって資産を活用出来なくなってしまいます。
また、信用取引で証拠金を上回る損失が発生した時に借金が出来る場合もあります。
なお、購入した株の値動きが気になる方は、副業には向いていません。本業の仕事中に株価が気になると、仕事に身が入らなくなってしまうからです。
投資信託の購入
投資信託を購入して副業にするというケースもあります。投資信託は、株や金、不動産投資等と基本的には同じですが、投資の運用をプロに任せる点に特徴があります。
資産運用の専門家は、投資家から集めたお金を原資にして、国内や海外の株式、債券、不動産等に投資をします。その後、資産運用の結果に応じた利潤を分配金や償還金として投資家に還元します。
つまり、投資信託を購入した後は、副業であっても何もしないで良い状態になります。
投資信託の儲けは、世界経済、国内経済に影響を請けますので、一概に言う事が出来ません。しかし、3~5%程度の運用益を目指すのであれば、難易度が高いわけではありません。
投資信託の危険性は、運用の結果、元本割れとなる可能性がゼロではない事です。資産運用の専門家は、プロの投資家として最善を尽くしますが、マイナスにならない保証が無いという事です。
また、クローズド期間といって、解約出来ない期間が定めてある投資信託の場合は、いつでも換金出来ないのがリスクになります。手持ち資金が少ないと、不慮の事故や病気の時に、ローンを組まなければならなくなる事があります。
不動産投資
不動産投資は、中古の借家や一棟アパート、分譲マンション等を購入して、賃貸として提供するお仕事です。いわゆる「大家さんになる」のが不動産投資の副業です。
購入する不動産は、現金で購入する事もあれば、不動産投資ローンを組んで買うケースもあります。物件購入後の管理は、不動産の管理会社に一任するケースが多いでしょう。
大家さんとしてしなければならない事は、定期的に物件の状態を確認する程度で多くはありません。
不動産投資で稼いでいる人は、年に億単位の利益を上げています。マンションの購入も一棟売りしている物を購入したり、土地を購入して新築するケースもあります。
不動産投資のリスクは、入居者がいない時期の資金繰りに行き詰まる点にあります。とくに、不動産投資ローンを組む場合は、オーバーローンの期間が長くなるので、売却して精算する事も出来ない状態になったりします。
また、購入した物件の水周りに問題があると、リフォームに高額な費用を要します。物件の善し悪しが分からなければ、知識不足が大きなリスクとなってしまいます。
さらに、購入した物件の近隣に新築のアパートやマンションが建設されると、入居者が決まらなくなる危険性もあります。
まとめ
副業では、リスクを取らないといけないお仕事がありますが、リスクは、健康を害したり、法律違反とならない限り、デメリットではありません。
時間や金銭的なリスクがある副業もありますが、失敗したとしても良い経験にはなるはずです。
また、道徳的、モラル的に問題がある副業は、出来ればしないに越した事はありません。とくに、法的に問題となりそうな荷物を受け取るような仕事は、避けた方が良いでしょう。
なお、副業全般について言える事ですが、副業禁止の企業にお勤めの場合は、職場との関係についても気を付けて下さい。
本業を失ってしまうと、生活の基盤が崩れる事がありますので、本業優先で副業を考えるようにしましょう。