みなさん、こんにちは。今回は、ネットビジネスでアフィリエイトや転売をオススメしない理由をテーマにお話したいと思います。
私にはネットビジネスの収入で借金500万円を完済した過去があります。そんな私だからこそ、あえて言えます。アフィリエイトや転売で「簡単に稼げる」と考えているなら、それは間違いです。
アフィリエイトや転売で成功する為にはしっかりした知識とそれなりの労力が必要です。
どうしてもアフィリエイトや転売に参入したいとお考えの方は、事前にリスクやデメリットについて予め知っておきましょう。
何故なら、「ネットビジネスはアフィリエイトで簡単に稼げる」という間違った認識で、大きな失敗をしてしまう方を減らしたいという願いがあるからです。
私自身の経験から、アフィリエイトをオススメしない5つの理由と、転売・せどりをオススメしない5つの理由、合わせて10の理由をお伝えします。
ネットビジネスを始めたいとお考えの方は参考になさって下さいね。
私(管理人)がネットビジネスでアフィリエイトをオススメしない5つの理由
まずアフィエリエイトですが、「アフィリエイトで月に100万円稼ぐ」等のノウハウが出回る一方で、初心者の方のほとんどがアフィリエイトを始めても稼げないまま止めていくのが現状です。
アフィリエイトマーケティング協会の発表によると、アフィリエイトでの1カ月間の収入は、
- 「収入はない」 29.7%
- 「1,000円未満」 15.6%
- 「1,000円以上5,000円未満」9.3%
という回答結果が発表されています。
約半数の方は1カ月に5,000円も稼げないという結果です。
反対に1カ月で100万円以上を得る方はわずか6.7%です。[注1]
「アフィリエイトでは簡単には稼げない!」と知っていただく為、私がアフィリエイトをオススメしない理由を、私の経験を踏まえて解説していきます。
[注1]特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティンング協会:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年/【5】アフィリエイトでの1ヶ月の収入[pdf]
アフィリエイトでは稼げるまでに半年〜1年かかる
アフィリエイトでまとまった収入が得られるようになるまでには半年から1年の期間が必要です。
私がアフィリエイトを始めた時も、最初はほぼ収入がないまま数ヶ月が過ぎました。私の場合はこの間を繋ぐ収入の手段もあった為何とかなりましたが、「いきなりアフィリエイトだけで収入を得よう!」と軽く考えて始めるのは絶対にオススメ出来ません。
何故アフィリエイトを始めてから収入を得るまでそんなに期間が必要なのかは下記の理由があります。
- 記事を増やすまでには時間がかかる
- 検索エンジンからの評価を得るまで時間がかかる
- 売れる記事を書けるようになるまで時間がかかる
1年は修行と思って取り組むのが良いでしょう。
これは、ライティング能力が高くなり、記事本数が増え検索エンジンの評価が良くなるまでの時間です。
私の場合にはコツコツと続けていたらある時を境にアクセスや収入がドッと増えました。そうなるまではアフィリエイトでの収入はゼロと思った方が良いでしょう。
アフィリエイトは競争が激化している
アフィリエイトサイトは年々増加しています。
アフィリエイトASP大手「A8.net」の登録パートナーサイト(つまりアフィリエイトサイト)の数は、2014年は1,621,513件でしたが2019年は2,583,454件と、5年で約1.6倍も増加しています。[注2]
つまりライバルがどんどん増えて競争が激化しているという事です。
数多くのライバル達から抜きん出る為には、自分のサイトを差別化出来るよう質を高める努力が欠かせません。
他のサイトにはない自分だけのオリジナリティを発揮出来る自信がなければ、アフィリエイトへの参入は止めておくのが無難です。
[注2]株式会社ファンコミュニケーションズ:2019年決算説明資料/20「A8.net」稼働広告主数と登録パートナーサイト数の推移[pdf]
アフィリエイトは突然収入がゼロになるリスクもある
アフィリエイトはある時突然収入がゼロになるリスクがあります。
例えば、無料ブログサービスを利用していた場合、
- 規約違反等に引っ掛かり突然ブログが閉鎖される
- ブログサービスが終了したら自分が運営するブログもなくなってしまう
というリスクがあります。
ブログが突然閉鎖された場合は、それまでコツコツと書き溜めた記事も吹き飛んでしまう事に…
当然、そのブログのアフィリエイトで得ていた収入はゼロです。
私もアフィリエイトを始めたばかりの頃はお試しで無料ブログサービスも使ってみました。しかし、自分が書き溜めた記事が予告なしに吹き飛んでしまうリスクを考えてすぐにやめました。
記事を書くのは思っているよりずっと時間も労力もかかります。これは突然なくなるのは何としても回避したいものです。
また、グーグルのアップデートで自分のアフィリエイトサイトの検索順位が大きく下がってしまう事もあります。
私が運営するサイトの1つも、このアップデートでアクセスが激減した事があります。
当然、収入は減り、しばらくは大変な思いをしました。
この時も他のネットビジネスを並行していた為何とかなりましたが、アフィリエイトの世界で生き抜く事の難しさを痛感しました。
複数のアフィリエイトサイトを持つ等のリスク分散が出来る方や、アフィリエイトの他に生活の手段を持つ方でなければやはりオススメは出来ません。
アフィリエイトで稼げるようになる為は知識が必要
お金を稼げるサイトを作成する為には多くの知識が必要です。
もちろん、実践しながらでないと身につけられない知識はありますが、それにしても最低限の知識を持ってから始めないと痛い目に遭う事もあります。
ちなみにアフィリエイト初心者だった頃の私は、以下のような失敗を経験しました。
- 専門性のないサイトを林立させてしまった
- 中身の薄い記事ばかり量産してしまった
- SEO対策を考えなかった
これではアクセス等稼げませんよね。
幸い私はすぐに気が付いて猛勉強しました。
アフィリエイトで稼ぐ為の情報商材に要注意!
ここで「アフィリエイトで月額100万円稼ぐノウハウ!」等の情報商材に高額な費用を費やしてしまう方も少なくありません。
こういった情報商材は実際には内容のない詐欺まがいの商品だったりします。
焦る気持ちは分かりますが、くれぐれもこういった詐欺に引っ掛からないようご注意下さいね。
アフィリエイトを始めるなら最低限必要なのは
- ライティングのセンス
- 自分で運営するサイトで扱う分野の専門知識
- SEOの知識
です。
これらは情報商材で手軽に身に付く類の物ではありません。
実際にはサイトを運営しながら学ぶしかない部分もあり、軌道に乗るまでは収入はないと考えた方が良いでしょう。
検索上位に表示されるようなサイト運営は難化傾向にある
最近では、私がネットビジネスに参入した頃よりもアフィリエイトサイトの運営が難しくなっているようです。
以前なら簡単に作成したサイトでも検索上位に表示される事があったようです。
しかし、最近ではグーグルの検索エンジンもアップデートされ、良質なサイトでなければ検索上位に表示される事は難しくなりました。
私はより良い情報を皆さんにお届けしたいという気持ちで日々頑張っています。
サイトを訪れる方が満足し、生活の質が向上するような良質なサイト運営を心掛けています。
そういう姿勢がなければこれからのアフィリエイトビジネスで成功するのは難しいでしょう。くれぐれも簡単に稼げるビジネスだと思っている方にはオススメ出来ません。
私(管理人)がネットビジネスで転売・せどりをオススメしない5つの理由
手軽なネットビジネスとして知られている転売やせどり。
- 転売:希少な商品を買い占めて高額で販売して利益を得る
- せどり:商品を安く仕入れて高く売り差額で利益を得る
上記のような違いがありますが、売れればすぐに収益になる為人気があります。
例えば中古の本を400円で仕入れて5,000円で売れば、それだけで4,600円の利益を得られます。
簡単に成果を出せる、と思われて手を出す方が多い転売やせどりですが、実は「転売・せどりを始めたけれど時間や労力の割に上手く行かない」という方は大勢います。
そこで私自身の経験から転売・せどりをオススメしない5つの理由をご紹介します。
転売・せどりは労働時間を多く確保しなければいけない
当然ですが転売・せどりは商品を仕入れて販売しなければ売上は上がりません。
この為には常に売れる商品を自分なりに検討して安く購入し、在庫を管理し、売れたら梱包して発送する作業もあります。
私もやってみましたが、月に10万程度稼ぐだけでも、作業量はかなり多くしんどい思いをしました。
また、最初は商品のリサーチにも時間がかかります。何時間リサーチしても利益に繋がる商品を探せなかった時など涙が出そうでした。
つまり、転売・せどりはほったらかしでも稼げる楽な副業というわけにはいきません。
ある程度時間と手間をかけられる方でなければ止めておくのが良いでしょう。
私の場合、転売・せどりに力を注いでいた頃は、子供達と過ごす時間が大幅に減ってしまったのが悲しかったです。
労働時間の確保とプライベートの両立が難しいのは転売・せどりの1番のデメリットかもしれませんね。
転売・せどりで複利を意識すると手元に現金が残らない
転売やせどりで売上が上がるとすぐに現金を手に出来ると思いがちですが、実際にこの現金を全て生活収入に当てるわけにはいきません。
何故なら、収益を資金としてまた新たな仕入れに当てる必要がある為です。
転売・せどりで稼ぐなら「単利」ではなく「複利」を上げなくてはいけません。
例えば、資金3万円でスタートするとします。
3万円で仕入れた商品が6万円で売れて6万円が入金されます。
諸経費は5,000円です。利益は下記の式のとおりです。
6万円(売上)−3万円(原価)−5,000円(諸経費)=25,000円(利益)
この25,000円の利益をそのまま収入にしてしまうのが「単利」です。
そうではなく、この25,000円をさらに仕入れ資金にプラスするのが「複利」です。
稼いだ利益をそのまますぐに使ってしまう単利では大きく稼ぐ事は出来ません。
大きく稼ぐ為には沢山仕入れなければいけません。その為にはより大きな資金力が必要ですね。
複利を意識して稼いだ利益を次の仕入れの為の資金に回すと、資金力が大きくなり利益も大きくなっていきますが、使える現金はなかなか手元に残りません。
その為、「すぐに生活に必要な現金を手にしつつ、同時にビジネスも拡大していきたい」という方にはあまり向かないビジネスといえるでしょう。
転売・せどりの仕入れは店舗が近くにないと厳しい
ブックオフのような中古品販売店舗が近くにない場合には、店舗を利用した商品の仕入れは厳しいでしょう。首都圏であれば数駅以内に店舗は必ずあるものですが、地方では店舗がない事もあります。
もちろん、ネットで商品を仕入れる方法もありますが、より豊富な選択肢から商品を仕入れる事が出来なければ転売・せどりで稼ぐのが難しくなってきます。
ちなみに商品の仕入れ先として望ましいお店はブックオフの他にもあります。
- 家電量販店
- ゲオ
- ソフマップ
- リサイクルショップ
- アウトレット専門店
これらの店舗に週数回は仕入れに行ける事が望ましいです。
ここでさらに問題になるのが多くの商品を運ぶ為には車が必要となる事です。
私は自転車で商品を運んだ事もありますが、運べる量も少なく移動に時間がかかり、あまり成果は出ませんでした。
転売・せどりは在庫を置くスペースが必要
転売・せどりで売上が大きくなるという事は、それなりに在庫を持つ必要があります。
私も最初は専用のカラーボックスを用意しましたが、結局収まりきらずに部屋の一角を在庫が占領するようになりました。子供達が商品に触らないよう仕切りを設けましたが、生活スペースが圧迫されて窮屈だったのを覚えています。
例えば使用していない余った部屋があり、そちらを在庫部屋に出来る方なら問題ないでしょう。
しかし余剰スペースがない方は生活空間が圧迫される覚悟が必要です。
お客様からのお問い合わせやクレームへの対応も求められる
物を売るビジネスである転売・せどりは、お客様からのお問い合わせやクレームにも対応しなければいけません。
クレーム対応、と聞くと出来ればやりたくないと考える方が多いものですが、私もこれはなかなか大変だと感じました。
度を超えて神経質なお客様や最初から喧嘩腰のお客様もいないわけではありません。
クレームにはスピーディーで誠意ある対応が求められます。
例えば私の場合、Amazon購入者からクレームの電話連絡があった時には、次のステップで対応しました。
- 「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と一言述べる
- 氏名や連絡先や注文商品等の必要事項を確認する
- Amazonセラーセントラル画面で注文状況を確認する
- 上記画面で該当商品があれば商品代金の返金へ
- 購入者に連絡して振込口座を聞いて商品代金を返金する
- しっかり謝る
ここで注意点は、注文状況の確認をする前に「返金します!」と即答しない事です。
実は、Amazonセラーセントラル画面で注文状況を確認した所、自分の販売した商品でない事もあります。
このような場合にはAmazonテクニカルサポートセンターに問い合わせて注文画面表示トラブルがないか確かめ、間違いなければお客様に連絡します。悪質な返金の要求がないとは言えません。くれぐれも返金はAmazonセラーセントラル画面で確認してから対応しましょう。
このように、お客様のクレーム対応は煩雑かつ細心の注意を払う必要がありますので、特にメンタルの弱い方にはあまりオススメ出来ません。
まとめ
初心者がアフィリエイトや転売・せどりで思い通りの収入を得るのは難しいものです。安易に始めても上手く行かずに詐欺まがいの情報商材を購入してしまうケースもあります。
そんな事にならないよう、始める前にはリスクやデメリットを知っておきましょう。
中には、ネットビジネスで成功して多くの収入を得ている方も存在します。そのような方々は、リスクやデメリットを理解した上で作戦を立て実行して大金を稼いでいます。
「簡単に稼げる」という感覚なら私は決してオススメしませんが、記事を参考にご自身が出来るかどうかを是非判断してください。