みなさんこんにちは。今回はシングルマザーだった私がオススメする、子育てを快適にする商品をテーマにお話したいと思います。
子育てにストレスを感じている人も居ると思いますが、便利グッズを使うだけでストレス解消になってしまう事もあります。ストレスを感じているのは、親ばかりではなく、子供の場合もあります。
この記事では、私が使ってみて役に立った便利グッズのご紹介しています。安価で入手出来る物も沢山ありますので、是非、読んでみて下さい。
Contents
- 1 子育てのストレスを減らして潜在意識をポジティブに!オススメの子育て便利グッズ27選
- 1.1 行動範囲が広がる!子供乗せ自転車
- 1.2 入浴が快適で安全になる!バスチェア
- 1.3 あっという間にお昼寝してくれる!バウンサー
- 1.4 少し位なら目を離しても大丈夫!ベビーモニター
- 1.5 ミルク作りのストレス解消!調乳ポット
- 1.6 お漏らしされても大丈夫!子供専用のお昼寝布団
- 1.7 外出先でお昼寝されても大丈夫!ベビーバギー
- 1.8 安全かつ快適にドライブ出来る!回転式チャイルドシート
- 1.9 離乳食作りが快適に!ブレンダー
- 1.10 子供を不安にさせない!抱っこ紐
- 1.11 子供を食中毒から守る!食洗機
- 1.12 子供と楽しく出掛けられる!お弁当箱
- 1.13 子供同士の喧嘩を止めてくれる!スルメイカ
- 1.14 テンションを上げて幸運を引き寄せる!少し高価なスニーカー
- 1.15 子供のおむつ卒業の為に購入!子供用のリュック
- 1.16 子供同士が工夫して遊べるように!大量のブロック
- 1.17 ネガティブな経験をさせない為に!シャンプーハット
- 1.18 私がやった英才教育!字を覚える為のノート
- 1.19 子供と私に最適な環境を提供してくれる!空気清浄機
- 1.20 子供が興味津々で追いかける!お掃除ロボット
- 1.21 安全で楽しい入浴の為に!浮き輪首リング
- 1.22 子供が楽しく食事が出来るように!海苔パンチ
- 1.23 お金のピンチの時に大活躍!ホットプレート
- 1.24 自分から進んでお手伝いがしたくなる!子供用エプロン
- 1.25 子供の急な発熱にも対応可能!保冷剤
- 1.26 厚みがあるものがオススメ!レジャーシート
- 1.27 思いっ切り遊ぶ為に!古着
- 2 まとめ
子育てのストレスを減らして潜在意識をポジティブに!オススメの子育て便利グッズ27選
私がオススメする、子育ての為の便利グッズは次の27つです。自分や子供のストレスが減り、楽しい生活になるように、という基準で商品を紹介したいと思います。
行動範囲が広がる!子供乗せ自転車
子供が2歳位になると、子供乗せ自転車があるととても便利です。ベビーカーやバギーに乗せるには大きいですし、抱っこをするのは、体力的にムリがあります。周囲に気を使って電車で1駅分の距離を移動するなら、子供乗せ自転車で出掛ける方が快適です。天気が良ければ、私と子供の気分転換にもなるので、潜在意識にも良い影響があると考えています。
入浴が快適で安全になる!バスチェア
シングルマザーになる前から使っていました。子供が元気なのは良いですが、お風呂場ではしゃいで怪我をさせてしまっては大変です。運良く、子供がバスチェアを気に入ってくれたので、体を洗っている間は、大人しくしてくれていました。まだ座れない位小さなお子さんの場合は、仰向けに寝るタイプのバスチェアもあるので、小さいうちから使うと便利だと思います。
あっという間にお昼寝してくれる!バウンサー
現代版の揺り篭とも言えるバウンサーは、非常に役に立ちました。バウンサーを購入する前は、なかなかお昼寝をしてくれない事に困っていましたが、バウンサーを購入してからは、2~3分ユラユラさせてれば、直ぐに寝てくれます。
お子さんがバウンサーを気に入ってくれないとダメですが、気に入ってくれたら重宝する事間違いなしだと思います。
少し位なら目を離しても大丈夫!ベビーモニター
ベビーモニターは、赤ちゃんの様子を見守る為の監視カメラの様なものです。家事をする際に少しだけ目を離さざるを得ない時がありますが、その時でもベビーモニターがあれば安心です。私は、赤ちゃんの泣き声等の音を検知してくれるタイプを選びました。子供が目を覚まして泣き出したら、直ぐに駆けつけられるので、潜在意識に「見捨てられた」と書き換えられる心配もなくなります。
ミルク作りのストレス解消!調乳ポット
調乳ポットは、ミルクを作る際に丁度良い温度にしてくれる、ミルク作り専用のポットです。調乳ポットを買う前は、熱すぎるミルクを冷ましたりするのがストレスでしたが、購入してからは、温度管理をしないで済むようになりました。多少、電気代は掛かりますが、ムダにストレスを溜めて潜在意識をネガティブにするよりはマシだと思います。
お漏らしされても大丈夫!子供専用のお昼寝布団
子供用のお昼寝布団は、思っていた以上に役に立ちました。購入する前は、私と一緒のお布団で寝ていましたが、お漏らしをされてしまうと、使える布団が無くなる、という事がありました。
お昼寝専用の布団があれば、其れが使えなくなったとしても、私の布団が使えるという意味です。特に冬場や梅雨の時期は、濡れた布団が乾きにくいので、用意しておくと安心です。
外出先でお昼寝されても大丈夫!ベビーバギー
子供とお出掛けする際は、ベビーバギーを持ち歩く事が多かったです。特に役立つなと思ったのは、お出掛け先で子供が眠くなってしまった時です。抱っこやおんぶでは、私の体力が持ちませんし、お昼寝させる場所なんて、なかなか見つかりません。
そんな時でもベビーバギーがあれば、子供を乗せて寝かせておけます。買い物をした荷物を乗せたりも出来るので、思っている以上に便利ですよ。
安全かつ快適にドライブ出来る!回転式チャイルドシート
子供を連れて車で出掛ける際は、回転式のチャイルドシートが役に立ちました。回転式じゃないチャイルドシートも使った事がありますが、子供を車に乗り降りさせたりするのが意外と大変です。回転式なら、向きをクルっと変えておむつを交換したりも出来ます。固定式よりも重量はありますが、それを上回るメリットがあると思います。
離乳食作りが快適に!ブレンダー
ブレンダーを購入する前は、離乳食作りで調理した料理をすり潰す肯定にイライラしていました。このイライラが潜在意識に悪影響を及ぼすと思い、ブレンダーを購入してみました。初めてブレンダーを使った感想は、「もっと早く買うべきだった!」です。今迄の料理をすり潰すのに使っていた時間は何だったんだ、と思える位楽になりました。このような小さなストレスが積もり積もって、子育てのストレスになっているんだと思います。
子供を不安にさせない!抱っこ紐
最近販売されている抱っこ紐は、赤ちゃんがすっぽり覆えるようなベビーキャリアが増えています。私が使っていた抱っこ紐もベビーキャリアでした。
抱っこ紐が便利だなと思うのは、子供とお買い物や散歩に出掛ける時です。抱っこ紐を買う前は、家に篭もっている時間が長かったので、気持ちが落ち込む事も多かったです。お子さんと一緒に快適に出掛けられる様になれば、子育てのストレスが大幅に減らせると思います。
子供を食中毒から守る!食洗機
食洗機は、少し値段も高いので、購入するかどうか迷っていました。しかし、食中毒やノロウイルスの対策にもなるし、節水効果もあるので思い切って購入しました。
食洗機を購入してからは、手荒れが無くなり、キッチンもスッキリしてストレスが大きく減りました。食中毒の心配もせずに済むので、潜在意識がネガティブに書き換えられる事もなくなりました。
子供と楽しく出掛けられる!お弁当箱
子供が少し大きくなってからは、少し遠出をしてハイキングや公園に出掛けていました。その際、子供が大好きなキャラクターが印刷されているお弁当箱を購入して、子供の気分が盛り上がるようにしていました。
子供が機嫌良くしてくれれば、私の方も助かります。お互いが気分良く居られて、潜在意識にも良影響を与えてくれます。お出かけの為に用意したお弁当箱なのです。
子供同士の喧嘩を止めてくれる!スルメイカ
子供が少し大きくなると、子供同士で喧嘩をする様になります。特に車で長時間座りっ放しの時は、ストレスが溜まって喧嘩になる事が多かったです。
その際、2人の子供にスルメイカを食べさせると、なかなか噛み切れないので、意識がスルメイカの方に向かうのです。喧嘩の事等すっかり忘れてしまうので、私の方としては、非常に助かっていました。
テンションを上げて幸運を引き寄せる!少し高価なスニーカー
子供が幼稚園に通う位の年齢になった頃、少し高価なスニーカーを購入した事があります。男の子ですが、赤や黄色等の原色を使った派手なタイプのものです。
購入前から子供達は気に入っていましたが、お散歩をすれば、近所の人が「格好良い靴履いてるね!」と言ってくれて、幼稚園でも皆んなから「いいなぁ!」と言われます。大人の私達でもオシャレをすればテンションが上がりますので、それを子供にもしてあげて、潜在意識をポジティブな方向へ書き換える事が出来ます。
子供のおむつ卒業の為に購入!子供用のリュック
子供が3歳位になった頃、お出掛け時に使える子供用のリュックを購入しました。リュックのサイズは、近所の公園に出掛ける際に持っていく玩具が丁度入る大きさです。ですが、替えの紙おむつも何枚か入れていたので、全ての玩具は入らない程度です。
子供は「玩具を全部リュックに入れたい!」と言っていましたが、「おむつを卒業出来たら全部入るよ!」と言って、おトイレのトレーニングをする様にしました。トレーニング開始から3ヶ月位で漏らさなくなりましたので、役に立ったのではないかなと思っています。
子供同士が工夫して遊べるように!大量のブロック
子供が幼稚園に入る位の年齢になってくると、1人で楽しい時間を過ごす事が出来ず、つまらなそうにしている時がありました。特に雨が降っている時等は、外で遊べないので困っている様子です。
そこで、雨が降っている時でも自分だけで楽しく過ごせる様にと思い、ブロックを購入しました。ただし、1セットだけでは、大したものが作れないので、15セットも購入してしまいました。大量のブロックがあると、色んな物が作れるので、子供同士で話し合ってブロック遊びをする様になりました。
ネガティブな経験をさせない為に!シャンプーハット
割りと早いタイミングで子供のシャンプーハットを購入しました。普通は、「シャンプーが嫌そうだから」という理由で買うと思いますが、私は、シャンプーでネガティブな体験をさせない為に購入しました。
「お風呂で被る格好良い帽子」という感じで子供に渡したら、水が流れるのを楽しそうに眺めていました。甘やかしだという人も居るかもしれませんが、潜在意識がネガティブに書き換えられないようにする事を優先しました。
私がやった英才教育!字を覚える為のノート
子供が3歳位になった頃、字を読みたそうにしていたので、字を覚える為の専用のノートを購入しました。持ち運びがしやすいようにと思い、B6サイズの小さいノートを選びました。
ノートの各ページの左上に「あ」「い」「う」等、平仮名が印刷された紙を貼り付けます。後は、ノートを子供に渡して、好きな写真や絵を貼り付けていくだけです。例えば、「あ」なら、「あ」から始まる「アイス」や「アンパンマン」、「雨」等の絵や写真を貼り付けます。貼り付けた写真等が増えれば増える程、愛着が湧き、平仮名も覚えられるようにしました。
子供と私に最適な環境を提供してくれる!空気清浄機
上の子が割とすぐに風邪をひき、咳が止まらなくなるという事がありました。あまり気にしていませんでしたが、自分の為にもなると思い、空気清浄機を購入しました。室内の加湿が出来るタイプで、値段は1万5,000円程だったと思います。
空気清浄機を使うようになってからは、咳が出ても酷くならず、早めに回復している感じがしています。
子供が興味津々で追いかける!お掃除ロボット
少し値段が高いので迷いましたが、お掃除ロボットのルンバを購入しました。お掃除は、これ迄も自分でしていましたが、どうしても忙しい時に掃除機掛けを2~3日しない日があったからです。子供もまだ小さく、出来るだけ清潔な空間で生活させたいという想いもあり、購入を決意した感じです。
お掃除ロボットは、子供が興味津々で、最初のうちは「凄い、凄い!」と言って追いかけてました。
安全で楽しい入浴の為に!浮き輪首リング
子供がまだ小さい頃は、「浮き輪首リング」という、首に巻き着ける内輪の様なものを使ってお風呂に入っていました。子供を入浴させている間は、事故が起きないように気を付けていましたが、2人同時に入浴させるようになってからは、体を拭いている時に目を離す事があったからです。
基本的には、事故防止の為のアイテムですが、子供の玩具としての役割もあったと思います。
子供が楽しく食事が出来るように!海苔パンチ
キャラクター弁当迄は作っていませんが、海苔パンチでお握り等に顔を描いたりすると、子供が喜んで食べてくれました。シングルマザーになってから、子供と楽しく食事をしていましたが、「この顔、可愛いね!」と言ったりして会話のネタにもなります。
また、最近では、幼稚園のお弁当に力を入れているママも多いので、海苔パンチで簡単に飾り付けをしておくと良いかもしれませんね。
お金のピンチの時に大活躍!ホットプレート
家計に余裕が無かった頃は、食費を節約する為に焼きそばを作る事が多くありました。私と子供2人で1食当たり100円以下で済んでしまいます。しかし、焼きそばばかりでは飽きてしまったり、楽しみが少ないと思ったので、ホットプレートを購入しました。
調理を子供が手伝ってくれたので、子供を褒める機会にもなったと思います。また、食事の支度をする時間がない時は、ホットプレートを使って楽しみながら調理をしていました。
自分から進んでお手伝いがしたくなる!子供用エプロン
子供が幼稚園位になると、食事の時にお皿を運んで貰ったり、片付けが出来るようになると思います。ただし、親の方から高圧的に「手伝いなさい!」というのは良くないと思っていたので、子供専用のエプロンを購入しました。私が使っているエプロンとデザインが似ているものです。
子供には、「お手伝いをして貰う時にお洋服が汚れるから」とだけ説明をしておきました。すると、エプロンに興味があるので、自分から「お手伝いする!」と言ってくれるようになります。後は、手伝ってくれた事を褒めたり、エプロンが似合うと持ち上げたりしていました。
子供の急な発熱にも対応可能!保冷剤
保冷剤は、アイスクリームを購入した時等に付いていたりしますが、ホームセンター等で、何個か纏め買いするのがオススメです。私が保冷剤を購入した理由は、子供が頻繁に熱を出すからです。ただし、夏の暑い時にお弁当箱と一緒に入れたりと、意外と役に立つ事が多いです。大きさや硬さに幾つかのタイプがありますので、何種類か用意しておくと便利だと思います。
厚みがあるものがオススメ!レジャーシート
レジャーシートは、子供と公園に出掛けたり、幼稚園や小学校の運動会、お花見等の時に大活躍します。レジャーシートは、数年前に購入したのがあったのですが、最近、新しいのに購入し直しました。
今迄使っていたレジャーシートは、生地が薄くて、一番値段の安いものでした。しかし、子供との楽しい思い出を作る為にも、生地がしっかりした少し高めのレジャーシートを選んでみました。シートの上で子供も私もリラックス出来るようになり、良い買い物だったと思います。
思いっ切り遊ぶ為に!古着
うちは男の子2人なので、服が汚れたり、破れてしまうのは、日常茶飯事です。もう数年位前の事ですが、上の子の服が破れて、申し訳なさそうにしているのを見て、汚して良い服を買って上げようと思ったのです。男の子なので、洋服の事なんか気にせず、思いっ切り遊んでくれたら十分だと思っています。
まとめ
便利グッズは、子育てを快適にしたり、楽しませてくれる事もあります。子育てにストレスを感じている場合は、自分がどんな所でストレスを感じているのかを観察し、解決する方法を考えるのがオススメです。
この際、ストレスになっていた行動を楽しく出来ないか、と考えてみると、良いアイディアが浮かんだり、便利グッズに出会えたりすると思います。子育ては、とことん楽しんでやる方が潜在意識にとっても良いでしょう。