みなさんこんにちは。
今回は初心者にオススメの不労所得をテーマにお話したいと思います。
不労所得というとアパート経営や駐車場経営等をイメージするかもしれませんが、それだけではありません。自己資金が無い場合でも、ブログや株の配当、ネットビジネス等を始めて不労所得に出来る場合があります。最初は完全なセミリタイアを目指すのではなく、不労所得に近い状態になるように考えるのがオススメです。時間をかけずにしっかりと資産を築けるようになれば、十分に自由と豊かさを感じられるようになります。
Contents
広告収入がメインとなるブログの可能性は無限大
誰でも始められるブログによる不労所得は、Googleアドセンス等の広告収入がメインとなります。ブログのコンテンツや読者の興味関心に応じて広告が表示されるので、多くの読者を集められるような質の高い記事が書けるほど多くの収入が得られます。
また、ブログのテーマを絞り込んで、アフィリエイト収入を目的としたブログの運営も出来ます。例えば、健康に関する記事を更新していき、記事の内容に合わせて健康食品やサプリメントのアフィリエイト広告を貼り付けていけば、読者のアクションに応じた収入が得られます。
さらに、情報商材等の商品を自分で用意出来るなら、それを販売する事も可能です。自分で用意した商品が売れれば、ネットビジネスとして展開していく事を目標にブログを育てられるでしょう。
大きなリスクなしで不労所得の獲得を目指せるのが魅力
無料ブログを使う場合なら初期費用0円でブログを始められる為、金銭的なリスクを負う必要がないのもメリットです。ただし、本気で不労所得を作りたい場合は、ドメインを取得してレンタルサーバーを借りてやるのがオススメです。最初に数千円程度の費用が掛かりますが、長期的に考えるとメリットが大きくなります。
無料ブログで始めて暫くしてからドメインを取得する場合は、また一からのスタートになってしまいます。無料ブログからページのリダイレクトをさせる方法もありますが、スムーズに移行出来るかどうかはやってみないと分かりません。ブログがどんなものかを知る為に無料ブログを使う分には構いませんが、本気で不労所得の獲得を目指すなら余計な広告が付かない優良のレンタルサーバーを借りるのが良いでしょう。
とはいえ、ドメインの取得やレンタルサーバーを借りる場合も、数千円程度あれば十分に始められます。株や不動産経営等による不労所得の場合は、初期投資が非常に大きくなりますが、ブログなら上手くいかなかったという事があったとしても、借金や自己破産をするような事態にはならない事も魅力です。
ブログはやり方次第で大きく稼げる!潜在意識の活用がカギ
「ブログは、子供の小遣い程度しか稼げない」と言っている人もいますが、やり方次第で大きく稼げます。実際に、ブログをやっている人の中には毎月1,000万円近くの売上を上げている人もいる位です。もちろん、ブログを始めて直ぐに高収入が目指せるものではありませんが、夢を大きく持つ事は可能です。
ブログで高収入を目指すなら、まずは「私はブログで月〇〇円を稼いでいます」というアファメーションを作り日々唱えるようにするといいでしょう。この際、「いや、無理だろう…」という気持ちが生まれるようならアファメーションで唱える金額を下げてみます。まずは自分にとって実現可能と思える数字から実践して潜在意識を書き換えていくのがコツです。
なお、ブログをやっている中で思わぬところで自分に合ったビジネスや不労所得が見つかる事もあります。パナソニックを作った松下幸之助も最初は、自転車のダイナモの製造から始めています。最初から「これだ!」というのが分かっている事は稀なので、取り敢えずブログを始めてみるという感じでも問題無いでしょう。
配当金は1~2%程度!株で大きな不労所得を得るなら工夫が必要
株取引による不労所得は、株の配当による利益と売買差益の2種類があります。
株の配当をインカムゲインと言いますが、株価が安定している株を選べば、非常に安定した不労所得になります。ただし、一般に国内株の配当利回りは1~2%程度である事が多いので、株価1,000万円相当の株を持っていたとしても、年間の不労所得は10~20万円程度と大きな額にはなりません。
株価の変動によるキャピタルゲインを狙う場合は、しっかりと勉強をしたうえで株取引に臨む必要があります。取引に掛かる時間自体は僅か数分ですが、片手間に出来るものではありません。ただし、潜在意識を活用して不労所得のように利益を得ている人もいます。売買する銘柄を考えるのに時間を掛ける人もいますが、潜在意識を活用出来れば時間を掛けずに出来るようになります。
株取引をするなら潜在意識を活用してセルフイメージを上げると吉
投資家の中には、潜在意識の活用だけで莫大な不労所得を得ている人もいます。株取引で潜在意識を活用するポイントは、セルフイメージを徹底的に上げる事です。
例えば、購入した株が値下がりしてしまった時に「あぁ、失敗した」と考えてしまうと、それが現実になってしまいます。しっかりとセルフイメージが上がっていれば、「値下がりは一時的なものだ。値上がりするに決まっている」と捉えられます。潜在意識による引き寄せの法則は、「そう思った事がそうなる」というものです。どんな状況でも恐怖に負けず、自分の内に秘められた力を信じる事が出来れば、株取引で不労所得を増やしていく事は難しい事ではありません。
なお株の取引は少ない金額からでも始められます。引き寄せの法則を活用しながら少しずつ保有する株の価値を高めていき、不労所得を大きくしていく楽しみもあります。
株取引のシミュレーションは利用しないでOK
株取引をシミュレーションするサービスがありますが、ムリに利用する必要はありません。潜在意識的には、シミュレーションを利用したいという思いは、自分が損をするという考えが根底にあるからだと考えられます。シミュレーションを利用しないと怖いと感じるなら、セルフイメージを上げてから株取引を始めるか、もう少しリスクの少ない不労所得を狙った方が良いでしょう。
株取引は、証券会社に口座開設の申込みをすれば、すぐに始められます。株で不労所得を築きたいなら、小額でも構わないので、今すぐに株を購入してみましょう。
株取引は税金面の優遇が大きい
株取引で利益が出た時は、基本的に20.315%の割合で課税されます。しかし、1年間の株取引による不労所得が20万円以下の場合なら、一定の条件を満たす事で所得税の申告が不要になります。ただし、20.315%のうちの5%に相当する住民税の部分は、20万円以下の不労所得でも申告する必要があります。
ただし、株取引でNISA(少額投資非課税制度)の口座を使えば、そもそも非課税となります。年間120万円迄の株の購入、非課税期間が最大5年間という制限はありますが、株取引をする際はNISAの口座も作っておく事をオススメします。
NISAによる株取引なら副業が禁止されている会社に勤めていても問題になりません。株取引で利益が得られた場合でも、税金などを通じて勤務先に知られる事はありません。
貯金があるなら毎月の不労所得が得られる不動産投資もオススメ
既にある程度の預貯金があるなら、不動産の投資を検討するのもオススメです。不動産投資による不労所得は、毎月安定して入る点に特徴があります。株式投資の場合は、毎月確実に不労所得が得られるわけではなく、場合によっては損失を出してしまう事も考えられます。
しかし、不動産投資の場合は、入居者が決まれば少なくとも2~3年は毎月の家賃収入があります。また、株取引とは異なり、投資物件を購入する際にローンが組める場合があります。購入する不動産や家賃収入を担保として提供出来、家賃収入が毎月のローンの返済額を上回る事もあります。
物件を購入した後は、不動産会社に管理を任せれば手間が掛かる心配もありません。不動産会社に支払う管理料も入居者が決まった状態の時だけなので、空室リスクさえ回避できれば管理用で赤字になる事はないでしょう。
空室リスクはサブリースで回避出来る
不動産投資の最大のリスクは、入居者が決まらずに不動産投資ローンの返済が困難になる事です。物件選びの際に専門家のアドバイスを参考にし、地域の特徴を知っておく事である程度のリスクは下げられますが、リスクゼロというわけではありません。
完全に空室リスクを無くしたい時は、サブリースという方法で対処出来ます。サブリースというのは、物件の入居者の有無に関係なく、不動産の管理会社が一定の金額で借り上げてくれる制度です。通常の家賃よりは低い不労所得となりますが、空室リスクを完全に回避出来ます。サブリースを前提に物件を探すようにすれば、サブリースを利用しなかったとしても空室のリスクを最小にした物件選びが出来るようになるでしょう。
不動産投資は節税対策にもなる
不動産投資は、節税対策としても有効になる場合があります。例えば、相続の財産を計算する際、現金や株は時価で評価をしますが、投資用の不動産は路線価で財産の価値を評価します。路線価は、実際に取引される不動産価格の7割~8割程度の評価となっているので、その分だけ相続税の納税額が少なくなります。
また、建物の減価償却が残っている場合は、家賃収入から経費として控除出来ます。ローンの金利や固定資産税等も所得から必要経費として控除して所得税を計算するので、税金の負担が大きくなり過ぎる心配はありません。
ローンを組んで不動産投資をする場合は、最初から大きな不労所得を得られるわけではありません。しかし、将来の私的年金だと考えて投資をしておくと、安心した老後の生活が送れるでしょう。
セミナーに参加して具体的なイメージングをする事が大切
不動産投資に興味がある場合は、無料のセミナーに参加するところから始めるのがオススメです。不動産投資に関するセミナーは全国各地で行われていますし、無料で参加出来る事が多いです。
不動産投資の基本をセミナーで理解しておけば、本を読んで勉強する際にも役立ちます。同じセミナーに参加している人と知り合えば、不労所得を目指す仲間になる事もあります。
いろいろな考え方に出会ったら、どのような物件を購入するか、どのようにリスクに対応していくかを自分なりに考え抜いてみましょう。不労所得を得られるまでの道筋や不労所得を得ている自分がイメージできるようになってくるはずです。
より詳細なイメージングが出来てきたら、あとは潜在意識がそれを現実として引き寄せてくれるのを待つだけです。幅広い情報収集と詳細なイメージングを継続しているうちに、不労所得を得られる優良物件に出会えるでしょう。
種類が豊富なネットビジネスは初心者でも参入しやすい
ネットビジネスは厳密には不労所得とは異なりますが、少ない時間で大きなリターンが得られ、初心者でも参入しやすい事が特徴です。
ネットビジネスは非常に沢山の方法があるので、どれを選んだら良いかで迷う事があります。そういう時は、何をするか考える事に時間を掛けるのではなく、取り敢えずやってみて自分に向いているかどうかを確認する事に時間を掛けましょう。
初めてやる事が殆どだと思いますので、自分に向いているかどうかはやってみないと分かりません。悩み過ぎて行動出来ないくらいなら、考えずに動くくらいが学びを得られるでしょう。
また、どんなネットビジネスがあるかが分からない場合は、Webサイトを検索したり、本を読んで勉強するところから始めましょう。色々な不労所得の作り方が理解出来れば、「これをやってみたい!」と思うビジネスがきっと見つかるはずです。
以下で、参考までにアフィリエイトやYouTuber、コーチをご紹介します。
アフィリエイトのネットビジネスならセミリタイアも出来る
アフィリエイトは、企業に代わって商品やサービスの宣伝を行い、販売のお手伝いをするお仕事です。最初は、報酬も少なく作業量も非常に多いですが、売上が上がるようになると、少ない作業で継続して物やサービスが売れるようになります。
アフィリエイトの仕事の多くは記事の作成にありますが、この部分も外注してしまえば自分でする作業量を大幅に減らせます。また、集客にPPC広告を使えば、不労所得に近い報酬を受け続ける事も可能です。
アフィリエイトは、初期費用0円で始める事も可能なので、貯金がなくても不労所得が目指せます。少しずつサイトの記事を増やしていけば、それが資産となってお金を生み出してくれるようになるでしょう。
自分が得意な事をアウトプットすればYouTuberやコーチになれる
自分が得意としている事を人に伝えるビジネスをすると、不労所得が作りやすくなります。
人に何かを教える事をビジネスにするなら、ジャンルを決めてしっかりと勉強する事が大切です。本を読んでブログやYouTube等でアウトプットをしていけば、集客と勉強が同時に出来るので非常に効果的です。自分の興味のあるテーマに絞って行うと、ブランディングもしやすいでしょう。
さらにそれを見た人からの質問に答え、解決策を提案できるようになると、コーチ業としても仕事ができます。
私自身、潜在意識の勉強をし、それを人に教える事でも収入を得ていますが、自分自身を高める事にも繋がるのでオススメです。
まとめ
極端な話をすると、家の前に自動販売機を設置するだけでも不労所得は作れます。不労所得というものを大きく捉え過ぎてしまうと難しい事のように感じますが、実際は不労所得というものは世の中に溢れているのです。
完全な不労所得を実現するのは難しい場合もありますが、不労所得に近いものならいくらでもあります。私も潜在意識を書き換えて行動に移した事で、不労所得が得られるようになりました。
まずは世の中を見渡して、どんな不労所得があるのかを探すところから始めてみましょう。きっと興味深い種が見つかるはずですよ。